大河ドラマ『麒麟がくる 第11回 将軍の涙』では、 足利義輝(演:向井理)が将軍でありながら涙を流しそうになります。その涙は戦国の世を終わらせる麒麟を呼びつつあるので、詳しく紹介しましょう。
- 大河ドラマ『麒麟がくる 第11回』のキャスト
- 大河ドラマ『麒麟がくる 第11回』のストーリー
- AKIRAの豆知識 No.1『向井理が演じた足利義輝』
- AKIRAの豆知識 No.2『徳川秀忠役の向井理』
- AKIRAの豆知識 No.3『向井理の性格が変化?』
- 大河ドラマ『麒麟がくる』のまとめ
大河ドラマ『麒麟がくる 第11回』のキャスト
大河ドラマ『麒麟がくる 第11回』は、2020年3月29日に放送されました。
脚本&語り
女優&男優
大河ドラマ『麒麟がくる 第11回』に出演する俳優や女優さんたちです。
将軍家
斎藤家
- 斎藤利政(演:本木雅弘)美濃を治める大名
- 斎藤高政(演:伊藤英明)斎藤道三に反発する跡取り
- 明智光秀(演:長谷川博己)将軍へ謁見する斎藤家の重臣
- 明智光安(演:西村まさ彦)明智光秀の父
- 稲葉良通(演:村田雄浩)斎藤利政に不満を抱く重臣
織田家
- 織田信秀(演:高橋克典)尾張を治める大名
- 織田信長(演:染谷将太)うつけと呼ばれる若殿
- 織田信広(演:佐野泰臣)織田信長の腹違いの兄
- 帰蝶(演:川口春奈)織田信長の正室
- 平手政秀(演:上杉祥三)織田の家老
- 土田御前(演:檀れい)織田信長の母
今川家
その他
大河ドラマ『麒麟がくる 第11回』のストーリー
織田家と今川家の間で、人質交換が行われて、竹千代は今川へ行き織田信広は尾張へ戻っていきました。
しかし、今川家は人質交換では満足せず、尾張の城を次々に占領をして、織田信秀は斎藤家に援軍を求めます。美濃では、斎藤利政が軍議を開こうとしても、重臣たちは「尾張のためには戦えませぬ」と拒絶されるのです。
斎藤利政は困り果てて、米を送るだけにして、その使者として明智光秀を選びます。
尾張に到着した明智光秀は兵を送れない事を詫びますが、織田信長は「仕方あるまい。今は、刈谷城を相手に明け渡して和議に持ち込ませるしかない」と笑います。
そこで、帰蝶は明智光秀に将軍 足利義輝に調停してもらえるように頼み込みました。明智光秀は将軍に謁見しますが、将軍は調停に同意しますが、自分の無力さを嘆くのです。はたして、戦国の世はいつ終わるのでしょうか?
AKIRAの豆知識 No.1『向井理が演じた足利義輝』
向井理さんが演じている足利義輝というのは、剣術の腕前は相当なものだったと言われていましたが、荒れ果てた戦国をまとめきる事はできませんでした。
それに引き換え、次の将軍になった足利義昭は謀略に長けていて『織田信長包囲網』を何度も形成します。第六天魔王と恐れられた織田信長であっても、その包囲網には相当手を焼きました。
そういった事を考えれば、足利義昭とは違って、足利義輝は無力でありながらも自分自身で懸命に天下を変えようとしていました。今後は、向井理さんが足利義輝をどのように演じていくのか興味が尽きません。
AKIRAの豆知識 No.2『徳川秀忠役の向井理』
向井理さんは、大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』では、徳川秀忠役を演じていました。徳川秀忠の時は、父上の徳川家康に突っかかってしまうばかりでしたが、少し単調な演技が多かったようにも思います。
当然脚本と関係している所もあったかと思いますが、今回の『麒麟がくる』の足利義輝役では、同じシリアスな表情の中でも、微妙な違いの表情を見せて俳優としての凄みが増していましたね。
AKIRAの豆知識 No.3『向井理の性格が変化?』
www.instagram.com芸能界の間では、向井理さんが、結婚をしてから性格が丸くなったという声があがっています。
昔は、少しトゲトゲしていたという事もありましたが、結婚生活が大きな影響を及ぼしたのでしょう。俳優としてだけではなく、プライベートでも充実しているので、俳優としての演技力に幅が広がったのかもしれませんね。
大河ドラマ『麒麟がくる』のまとめ
太平の世になれば麒麟が現れると言われていて、世が荒れ果てていても、いつかは麒麟を連れてくる者が現れるとも言われていました。
足利義輝役の向井理さんは「ワシには麒麟を連れてくる事ができぬ。無念じゃ」と涙を流しそうになります。 しかし、足利義輝が調停する事により、若き織田信長は命を落とさずに済みました。
この織田信長こそ、後に戦国の世を終息に向かわせる英雄なので、足利義輝は麒麟を呼ぶ事に成功できたと言えるでしょう。
動画配信『U-NEXT』に入会すれば、苦境に立たされた足利義輝役の向井理さんの演技を見る事ができます。
初入会の方であれば2日間は無料で見る事ができます(2020年5月時点)。