大河ドラマ『麒麟がくる 第14回 聖徳寺の会見』では、今川家の重臣 太原雪斎が織田討伐を急いでしまうので、その理由について解説しましょう。
大河ドラマ『麒麟がくる 第14回』のキャスト
大河ドラマ『麒麟がくる 第14回』は、2020年4月19日に放送されました。
脚本&語り
女優&男優
大河ドラマ『麒麟がくる 第14回』に出演する俳優や女優さんたちです。
明智家
斎藤家
織田家
今川家
その他
大河ドラマ『麒麟がくる 第14回』のストーリー
織田信長は斎藤利政と遂に会見する事になりますが「なぜ、家老を連れてきておらぬ?」と問われてしまいます。
しかし、織田信長は前田利家や佐々成政などを呼び「この者たちは身分低き者ゆえ守る物がない一騎当千の者でござる」と悠然に答えました。これからは時代が変わっていくので、今まで通りに家老や弓矢だけに頼る訳にはいかないと示します。
斎藤利政は、その堂々とした振る舞いや考えに心を打たれて、織田信長を認めたのです。しかし駿河では、今川の重臣 太原雪斎が自分が亡くなった後の事を考えて、織田討伐を急ごうとしていました。
そんな時に、斎藤利政が寵愛していた深芳野が亡くなってしまって、これで斎藤利政と高政をつないでいた線がついに切れてしまったのです。はたして斎藤家はどうなってしまうのでしょうか?
『太原雪斎が織田討伐を急いだ理由』
太原雪斎が織田討伐を急いだのは、織田信長の器量だけではなく、自分の命が尽きた後に今川義元の上洛を危ぶんだからです。
なぜなら、今川の大軍が駿河を出発したら、太原雪斎がない場合には守るべき将が足りない状況です。そのような時に遊び呆けていた今川氏真では心もとないと思っていました。
太原雪斎は、自分が亡くなった後は、主君の今川義元が武田晴信(信玄)を警戒して戦を終わらせるのを急ぐのではないかと恐れていました。残念ながら、その恐れは的中して、魔の桶狭間へ行軍してしまうのです。
そんな太原雪斎の経歴は、今川義元を主君にして内輪揉めを終結させて、三国同盟(今川・武田・北条)の成立・竹千代と織田信広の人質交換を成功させたほどの人物でした。
この太原雪斎が長く生きていれば、桶狭間の悲劇は起きていなかったと言われています。
『太原雪斎役の伊吹吾郎』
太原雪斎役の伊吹吾郎さんは、1960年代からテレビドラマに出演するほどの大俳優です。さらに時代劇にも出演していたので、今川家の重鎮である太原雪斎を演じるには十分な方と言えるでしょう。
伊吹吾郎さんのプロフィールは、以下の通りです。
大河ドラマ『麒麟がくる』のまとめ
太原雪斎は、織田信長がただのうつけではない事を見抜いて、織田討伐を急ごうとします。さらに美濃では家督を巡り親子の対決が激しさを増していて、織田信長には不利な状況が続きます。
斎藤利政は、有数の戦国大名でしたが、家督相続を起こしてしまうので、その辺りはツメが甘かったなという想いがありますね。
まぁ、家督を決めないで亡くなった上杉謙信よりはマシかなという感じもしますが、そこは新潟県出身者としてはもどかしい所です。
話は少しそれましたが、これで斎藤家の身内同士の対決がいよいよ激しくなってくるので、今後どうなっていくのか楽しみになってきましたね。
大河ドラマ『麒麟がくる 第14回』は、動画配信『U-NEXT』で見る事ができて、初入会の方であれば2日間は無料で見る事ができます(2020年5月時点)。