映画『何者』では、 拓人や瑞月たちが就活を頑張っていきますが、その中にはSNSを使う者もいます。それは、まさにジェットコースターのような物だったので、詳しく紹介しましょう。
- 映画『何者』を見られる動画配信
- 映画『何者』のキャスト
- 映画『何者』のストーリー
- 『拓人や瑞月たちはジェットコースター』
- 『瑞月役の有村架純』
- 映画『何者』と他の作品を比較
- 映画『何者』のネットの評価
- 映画『何者』のまとめ
映画『何者』を見られる動画配信
『何者』を見られる動画配信はU-NEXTです。U-NEXTは月額1,990円かかりますが、初入会の方であれば無料で『何者』を30日間は見る事ができます(2020年6月時点)。
さらに、アニメや映画・電子書籍など多くの物を見る事も可能です。
映画『何者』のキャスト
日本のドラマ映画『何者』は、2016年10月15日に上映されました。
監督&脚本&原作
女優&男優
- 二宮拓人(演:佐藤健)観察眼のするどい就活生
- 田名部瑞月(演:有村架純)二宮拓人に想いを寄せられる女性
- 小早川理香(演:二階堂ふみ)田名部瑞月の友人
- 神谷光太郎(演:菅田将暉)元バンドのボーカル
- 宮本隆良(演:岡田将生)小早川理香の恋人
- サワ(演:山田孝之)二宮拓人の先輩
主題歌
映画『何者』の主題歌は、中田ヤスタカさんの『NANIMONO』になります。
映画『何者』のストーリー
拓人や瑞月たちは、就活を送ろうとしていましたが、それはバンドのボーカル光太郎も同じでした。
光太郎は、これから就活を送るために最後のライブを行って、最後の思い出作りをしようとしていたのです。拓人も演劇をやっていましたが、早々と就活を行なっていたのですが、どこか光太郎を冷めた目で見てしまいます。
そんな時に、瑞月は拓人や光太郎たちを誘って、友達の理香の部屋へ案内しようとします。理香も同じく就活を行なっていたので、ここを就活の対策部屋として使おうという事になり、皆んなで盛り上がります。
しかし、理香の彼氏の隆良は少し人を見下した態度を取ってしまって、瑞月は隆良に「自分の事を何様だと思っているの」と怒鳴って部屋を出てしまったのです。
そんな中でも、瑞月や光太郎は内定を貰いますが、理香は「拓人くん、私あなたが裏アカウントで皆んなの事をバカにしているの、知っているよ?」と言ってきたのです。はたして、拓人は裏アカウントで、どのような事をツイートしていたのでしょうか?
『拓人や瑞月たちはジェットコースター』
拓人や瑞月たちが就活を行っているシーンは、話の半分ぐらいを占めていて、あまりにも退屈に感じてしまう事ばかりでした。
しかし!途中から、拓人がSNSを使って周りの人間をバカにしている内容が分かり、今まで積み上げてきたものが一気に崩壊するような内容に変わっていきました。
それはジェットコースターが、ゆっくりと上がっていき、一気に勢いよく落ちていくかのような展開でした。一気に落ちるのは、拓人だけではなく瑞月も同じで、途中から感情的になって、光太郎にどなってしまいます。
一見するとSNSが若者を苦しめるツールのように感じましたが、これは就活のほうが若者を苦しめているようにも感じる内容でしたね。
『瑞月役の有村架純』
瑞月を演じていたのが、日本の女優たちの中でも有名な有村架純さんです。若いうちから女優として、成功を納めていて、シリアスな役からコミカルな役までこなしています。
出演作の中には『女子ーズ』のように、戦隊ものを演じていて、その幅の広い演技力には驚かされるものがあります。
映画『何者』と他の作品を比較
映画『何者』では、拓人役の佐藤健さんが途中で大きな過ちに、崩れかかってしまいます。アクションシーンで活躍している事が多いので、意外に思うかもしれませんが、佐藤健さんは、このように葛藤してしまう役を他の映画でもこなしています。
それが『世界から猫が消えたなら』です。この作品では、佐藤健さんが余命わずかで世界から大事な物を一つ消す代わりに、寿命を一日ずつ伸ばしていくのです。
しかし、悪魔から「次は猫を消しましょう」と言われた時に、今まで自分が生き延びるために大事な物を消していった事に後悔してしまい、猫まで消してしまう事になるのかと葛藤してしまいます。
アクション映画の佐藤健さんの活躍も良いのですが『何者』や『世界から猫が消えたなら』のように、葛藤する役を演じている佐藤健さんも見応えがあります。
映画『何者』のネットの評価
ネットでは「佐藤健さんが出演しているから、見たのに」と期待ハズレの内容だったと批判している声があがっていました。この声は、私は半分まで理解できます。
なぜなら、佐藤健さんが出演している作品は、刺激的なものが多くて、時間を忘れるほど面白いものばかりです。しかし、今作のように刺激的なものが少なくても見るべき所はあるので、それほど悪くない作品のようにも思えますね。
しかし、就活の実態がよく分かる映画という事で、最高の評価をしている方もいたので、就活生は見ておくのも良いかもしれません。
映画『何者』のまとめ
自分が20歳の時は、携帯電話がようやく普及し始めた時代だったので、SNSなんてありませんでした(多分)。
せいぜいWebを見るぐらいのものでしたが、途中から『Twitter』や『Facebook』などが流行り初めて、今では『Instagram』や『LINE』なども使われるようになりました。
そのため、拓人がSNSを通じて就活に失敗している様子を見ていると『自分の時はSNSが普及していない時で良かったなぁ』と感慨深くなりました。
しかし、拓人や隆良が周りの者を見下してしまう所を見ると、少し分かる気もします。
若い時は『自分の存在って何だろう?』と思う時があって『あの人間と自分は違う』と思う時もあります。それは優越感だったり劣等感だったりして、人間というのはどうしても相手と見比べる時があるのです。
それを声に出してしまうのか?それともSNSの裏アカウントだけでつぶやくのか?人それぞれですが、若気の至りとして、こういう失敗をするのは何となく理解できますね。
自分も若い時は、少し近い考えを持っていて、大人になり色々な経験を積むうちに『自分は自分、人は人。それぞれ考え方や生き方が違うので、相手と比べても仕方ない』と思えるようになりました。
そして、動画配信U-NEXTであれば、拓人が裏アカウントで何をつぶやいていたのか?詳しく知る事ができます。