映画『望み』では、石川一登(堤真一)は、長男が殺害容疑をかけられてしまって、家族が崩壊してしまいます。そこで、どのような方法であれば石川家を崩壊しないで済んだのか紹介しましょう。
映画『望み』のキャスト
映画『望み』は、2020年10月9日に上映されました。
監督&脚本&原作
女優&男優
- 石川一登(演:堤真一)家の設計を手がけるデザイナー
- 石川貴代美(演:石田ゆり子)編集の仕事を手がける女性
- 石川規士(演:岡田健史)石川家の長男で殺人事件の容疑をかけられる男
- 石川雅(演:清原果耶)石川規士の妹で大学の受験を控える女子
- 扶美子(演:市毛良枝)石川貴代美の母親
- 寺沼(演:加藤雅也)殺害事件を捜査する警部補
- 内藤(演:松田翔太)石川貴代美に接近するジャーナリスト
- 高山(演:竜雷太)被害者の祖父とは旧知の仲
主題歌
映画『望み』の主題歌は、 森山直太朗さんの『落日』です。
映画『望み』のストーリー
石川一登は、自分の息子がサッカーに夢中になっていたのに、膝を怪我してから反抗的な態度を取るようになっていて心配していました。
そんなある日、妻は息子が密かに小型ナイフを所持していた事を知ってしまいます。すぐに夫に相談して、石川一登は息子に問い詰めようとしますが、小型ナイフを購入した理由を喋ろうとしません。
そんな時に、高校生が滅多打ちにされて殺害されるという事件が起きてしまいます。殺害された被害者は、息子のクラスメートという事もあり、心配で仕方ありませんでした。
殺害事件が起きた日から、息子は家に帰ってこないので、マスコミは『石川規士が容疑者かもしれない』と自宅で執拗にインタビューを求めるようになります。
ジャーナリストの情報によれば、殺害されたのは一人だが、もう一人殺害されている可能性もあって、二人が逃走しているという事でした。石川一登は『息子は被害者ではないか』と考えますが、妻は『加害者でも良いので帰ってきて欲しい』と願うのです。
妹は『お兄ちゃんが加害者ではなくて、被害者であれば良いのに』と考えてしまって、家族は崩壊します。はたして、事件の真相はどうなっているのでしょうか?
『石川一登(堤真一)が家族の崩壊を防ぐ方法』
石川一登(堤真一)は、息子から小型ナイフを取り上げますが、息子が密かに父親の会社から小型ナイフを取りに行っていました。
その事を知った石川一登は『やはり息子が加害者なのか』と愕然とします。しかし、後になって、息子の部屋を調べてみたら、小型ナイフは息子の部屋に戻っている状態でした。
息子は、事件が起きてから家に帰っていなかったので、小型ナイフを使って人を殺害した訳ではなかったのです。もしも、石川一登が早めに小型ナイフを見つけておいて、妻と娘に積極的に話し合っていたら、ここまで家族は崩壊しなかったでしょう。
映画『望み』と他の作品を比較
映画『望み』では、石川雅役の清原果耶さんが少し小悪魔のような感じで、兄を煽ってしまいます。しかし、どこか憎めない感じで、可愛らしい妹を演じきっていました。
それに引き換え、映画『宇宙でいちばんあかるい屋根』では、星ばあという不思議な老婆と出会ってから、少しずつ成長していく女性役を演じています。それぞれ、性格が大きく違っていますが、その透明感のある美しさや高い演技力は必見です。
映画『望み』のパンフレット
映画『望み』のパンフレットに書かれている内容を少しだけ紹介します。
自宅の間取りと写真
石川一登(堤真一)が設計して建てられた自宅の間取りと写真が、パンフレットには掲載されています。外観だけでも東京の一等地に建てられているような感じがしていて、中は吹き抜けで、まさに注文住宅という感じがしますね。
これから、マイホームを持ちたいと考えている方は、一度は見ておいても損はしない内容になっています。
石川一登役の堤真一のコメント
堤真一さんも子供がいるので、石川一登の気持ちはよく分かるとコメントしていましたが、実際に自分の子供に容疑をかけられてしまったら、それは動揺でするでしょうね。
今作では、最後の最後まで、石川一登は『俺の息子が加害者の訳がない』と考え続けます。そこは父親特有の強さを感じられて、まさに一家の大黒柱という感じしました。
石川雅役の清原果耶のコメント
清原果耶さんは、石川雅について世渡り上手というイメージを受けたみたいで、堤真一さんの事を『理想的な父親』ともコメントしていました。
確かに、石川雅は周りの事を客観的に見られていて、父親と二人っきりになった時に素直な気持ちを打ち明けているので、世渡り上手な感じがしましたね。
映画『望み』のまとめ
サッカーのエースストライカーだった長男が、膝を怪我した事によって、少しずつ反抗的な態度を取っていく姿は『夢が破れる時の気持ちはよく分かるなぁ』と思ってしまいましたね。
そのため、一つのキッカケで順風満帆な家庭がこれほど簡単に崩れてしまうのか?という疑問はわかなかったです。むしろ、当然と納得できる感じた。
それにしても、今回は石川雅役の清原果耶さんが「挫折したら、もろいね」と小悪魔な事を言ってしまって、母親からたしなめられるシーンには笑いそうになりました。
その前から、兄に「もう少し、お父さんのお客に愛想良くしないと、お父さんの仕事が減って小遣いが減っちゃうじゃん。愛想笑いしとけば良いの」と言っていて、可愛い外見と憎たらしい発言にギャップがあって、少し清原果耶さんに萌えてしまいました。
そして、息子は加害者じゃないと信じる父親と、加害者でも良いから帰ってきて欲しいと願う母親の違いを見ていたら『父親と母親は、息子を信じていても、信じる部分が少し違うなぁ』と考えさせられる映画です。