映画『猫の恩返し』では、猫王が吉岡ハルを猫の国を連れ込んで囲いかもうとします。そこで、なぜ猫王は吉岡ハルを狙ったのか?詳しく紹介しましょう。
映画『猫の恩返し』のキャスト
ジブリ映画『猫の恩返し』は、2002年7月20日に上映されました。
監督&脚本&原作
声優
- 吉岡ハル(声:池脇千鶴)命がけで黒猫を救う少女
- ユキ(声:前田亜季)吉岡ハルを助けようとする白猫
- バロン(声:袴田吉彦)吉岡ハルを励ます男爵
- ムタ(声:渡辺哲)道案内をする大きな猫
- トト(声:斉藤洋介)不思議なカラス
- 猫王(声:丹波哲郎)吉岡ハルに恩返しをしたいと申し出る猫
- ルーン(声:山田孝之)猫の国の王子
- ナトル(声:濱田マリ)猫王の部下
主題歌
ジブリ映画『猫の恩返し』の主題歌は、 つじあやのさんの『風になる』です。
映画『猫の恩返し』のストーリー
吉岡ハルは、学校からの帰り道で、猫がトラックにはねられそうになっているのを目撃してしまって、早足でかけだしてラクロスのスティックで助け出します。
ところが、何と!その猫は二本足で立ち上がって日本語でお礼を言ってきたのです。吉岡ハルは夢を見ているのだろうかとポカーンとしてしまいます。
吉岡ハルは、どうしても気になって、母親にその事を話したら「あなたは幼い時に白猫と話した事があると言ってきた事があるのよ」と教えてくれたのです。
そして、外から猫王たちがやってきて、猫を助けてくれた事についてお礼を言ってきまし。しかし、猫王たちから送られてくるプレゼントは、大量の猫じゃらしやマタタビなどばかりだったのです。
吉岡ハルは『欲しいのは、こんなモノじゃない』とガックリとしてしまいます。そこで、ナトルに文句を言ったら「それじゃ、猫の国へ招待します」という話になって、人間の世界から猫の国を訪れる事になりました。
ところが、猫王たちは、吉岡ハルが助けてくれたルーン王子と結婚させようと企んでいたのです!哀れにも吉岡ハルの体に、猫の尻尾や耳が生えてきてしまって、あまりのショックで涙を流してしまうのです。
ルーンは、なんとか猫の恩返しをしようとしますが、どうなってしまうのでしょうか?
『猫王が吉岡ハルを狙った理由とは?』
猫王は、最初は吉岡ハルにお礼のプレゼントを贈ろうとしていました。つまり、最初から誘拐しようとしていた訳ではなかったのです。
そのため、最初は王子に結婚させようとした訳でもなければ、自分の妃にするつもりもなかったのでしょう。しかし、思った事をストレートに言う所に惚れ込んで、自分の手元に起きたくなった可能性があります。
それを考えれば、最初のプレゼントで「ありがとう」と言って、終わらせておく事が吉岡ハルにとっては良かったと言えますね。
映画『猫の恩返し』と他の作品を比較
ジブリ映画で、猫と言えば『猫の恩返し』ですが、それ以上に面白い猫映画があるかと聞かれたら、私は『キャッツ&ドッグス』をオススメしますね。
キャッツ&ドッグスでは、ビーグル犬のルーが犬と人間の絆を守るために奮闘しますが、ペルシャ猫のMR.ティンクルズが多くの猫たちを率いて妨害しようとするのです。
このMR.ティンクルズの悪ネコぶりが何とも言えない魅力を発揮していて、痛快なコメディ映画になっています(上の動画は外国語バージョンですが、映画では日本語バージョンもあります)。
映画『猫の恩返し』のグッズ
ジブリ映画『猫の恩返し』のグッズは、いくつか販売されているので、紹介します(2020年10月時点)。
ペーパークラフト
ジブリグッズで欠かせない『ペーパークラフト』が、猫の恩返しでも販売されています。ペーパークラフトは、簡単に言ってしまえば、立体的に作るパズルのようなものであり、紙製のプラモデルと言った所です。
プラスチックのプラモデルとは違って、紙特有のぬくもりや温かさを感じられるので、プラモデルが好きな方は1回試してみるのも悪くはないでしょう。
トートバッグ
ぽっちゃりとした猫が、トートバッグとして登場しています。アニメグッズとは言え、幼稚すぎない感じなので、大人の女性でも比較的利用しやすい商品です。
映画『猫の恩返し』のまとめ
猫好きの自分としては、どんな感じのジブリ映画かなと思ったら、耳をすませばのスピンオフ映画になっていました。これは、月島雫が書いた小説がもとになっている内容で、バロンが活躍するアニメにもなっています。
あまりシリアスな映画ではないのですが、吉岡ハルに猫の耳や尻尾が生えてしまって落ち込んでしまう所は少し可哀想に見えてしまいましたね。
猫は恩知らずな生き物と言われていますが、この映画では猫が恩を返そうとするので、猫好きの方には必見の作品になっているので、一度は見ておくのも悪くはないでしょう。