映画『ザ・ボーイ ~残虐人形遊戯~』では、呪われた人形に魅せられた少年ジュードが、恐ろしい目にあっていきます。そこで、母親のライザが息子を早めに救う方法を考察してみたので、参考にしてみて下さい。
- 映画『ザ・ボーイ ~残虐人形遊戯~』のキャスト
- 映画『ザ・ボーイ ~残虐人形遊戯~』のストーリー
- 『人形からジュードを早めに救う方法を考察』
- 映画『ザ・ボーイ ~残虐人形遊戯~』が見られる動画配信
- 映画『ザ・ボーイ ~残虐人形遊戯~』と他の作品を比較
- 映画『ザ・ボーイ ~残虐人形遊戯~』のまとめ
映画『ザ・ボーイ ~残虐人形遊戯~』のキャスト
アメリカ合衆国のホラー映画『ザ・ボーイ ~残虐人形遊戯~』は、アメリカ合衆国で2020年2月21日に上映されました。
監督&脚本&原作
- 監督:ウィリアム・ブレント・ベル
- 脚本:ステイシー・メニヤー
女優&男優
- ジュード(演:クリストファー・コンヴェリー)人形に魅せられた少年
- ライザ(演:ケイティ・ホームズ)ジュードの母親
- ショーン(演:オウェイン・イオマン)ジュードの父親
- パメラ(演:ナタリー・ムーン)ショーンたちに家を紹介する女性
- ジョセフ(演:ラルフ・アイネソン)近所の家の管理人
- アンジャリ・ジェイ - ローレンス博士
映画『ザ・ボーイ ~残虐人形遊戯~』のストーリー
ライザは、夫のショーンが遅くまで家に帰って来ないので、仕方なく息子と二人で家にいる事にしました。ところが、夜中に強盗が侵入してきて、ライザや息子のジュードは殺される所だったのです。
あまりのショックで、ライザは悪夢を見るようになってしまって、ジュードは喋れなくなってしまいました。責任を感じたショーンは、都会の喧騒(けんそう)から離れて、静かな田舎町の家に引っ越す事にします。
そこでは、近所に住む管理人ジョセフも親切にしてくれて、最高の環境のように見えました。ところが、ジュードが変な人形を拾ってきてしまったので、両親は『あんな薄み悪い人形を拾ってくるなんて』と困惑してしまうのです。
それでも、ジュードが人形に話しかけられるようになっていったので、両親は『薄気味悪くても、息子が喋られるようになったのなら、大歓迎よ』と喜び合います。
ところが、その後からTVのリモコンが勝手に作動したり大きなテーブルがひっくり返ったりして怪奇現象が続くので、ライザはだんだんと人形をうっとうしく感じてしまいます。
そして、意外な人物が人形に服従させられていて、ジュードに危機が迫ってしまうのです!
『人形からジュードを早めに救う方法を考察』
人形は、不幸な人間を呼び寄せて、家族を惨殺するように不気味な声を届けていきます。そのため、ジュードも両親を惨殺しそうになっていましたが、それを防ぐには人形を破壊する事が一番です。
実際に、人形を破壊する事によって、ジュードは正気を取り戻したので、ライザは息子から一時的に嫌われるのを覚悟で、人形を破壊する事が一番でした。
そうすれば、早めのうちに息子のジュードを救えたハズです。
映画『ザ・ボーイ ~残虐人形遊戯~』が見られる動画配信
動画配信『U-NEXT』に入会すれば、映画『ザ・ボーイ ~残虐人形遊戯~』を見る事ができます(2020年11月時点)。
月額1990円(税別価格)はかかりますが、新規登録の場合であれば、登録してから31日以内に解約したら、1990円はかかりません。
映画『ザ・ボーイ ~残虐人形遊戯~』と他の作品を比較
映画『ザ・ボーイ ~残虐人形遊戯~』には前作があって、それが『ザ・ボーイ -人形少年の館-』でした。
前作では、エヴァンズがベビーシッターとして人形の面倒を見る事になって、10のルールを守らされますが、ラストシーンで思いがけないモノが出てきて、驚きの結末を迎えてしまいます。
どちらの作品も、怪奇現象が起きますが、前作のほうが思いがけない展開になっていくので、前作のほうが面白みがある感じですね。
映画『ザ・ボーイ ~残虐人形遊戯~』のまとめ
アメリカ合衆国のホラー映画にしてみれば、人形がワザとらしく動かないので、日本人でも満足しやすい内容になっています。
やはり、人形がナイフを持って歩いていくホラー映画を見ても、日本人であれば『そんなバカな話がある訳ないだろう』と思ってしまうハズです。
しかし、今作でも人形がほんの少しだけ、顔が動いたり、目元が動いたりするだけなので、ジャパニーズホラーばかり見ている方でも、それほどしらけずに見ていられます。
前作に比べたら、驚きは少ないのですが、こればかりはシリーズ化した映画の宿命と言えるかもしれません。どうしても、2作目になったら似たような部分が出てくるので、飽きてしまう所はあるので、そこは大目にみ見てあげるしかないでしょう。