大河ドラマ『麒麟がくる 第37回』では、将軍が倒れて、次回は明智光秀が難しい国と言われるので、なぜ難しいのか詳しく紹介しましょう。
- 大河ドラマ『麒麟がくる』シリーズを見られる動画配信
- 大河ドラマ『麒麟がくる 第37回』のキャスト
- 大河ドラマ『麒麟がくる 第37回』のストーリー
- 『丹波攻略が難しい国と言われた理由』
- 大河ドラマ『麒麟がくる 第37回』のまとめ
大河ドラマ『麒麟がくる』シリーズを見られる動画配信
麒麟がくるシリーズは、動画配信U-NEXTで見る事ができます。U-NEXTは月額1,990円かかりますが、初入会の方であれば無料で『麒麟がくるシリーズ』を 2日間は見る事ができます(2020年12月時点)。
さらに、アニメや映画・電子書籍など多くの物を見る事も可能です。
大河ドラマ『麒麟がくる 第37回』のキャスト
大河ドラマ『麒麟がくる 第37回』は、2020年12月20日に放送されました。
脚本&語り
女優&男優
大河ドラマ『麒麟がくる 第回』に出演する俳優や女優さんたちです。
明智家
朝廷
将軍家
織田家
その他
- なか(演:銀粉蝶)木下藤吉郎の母
- 武田信玄(演:石橋凌)甲斐の虎と恐れられる戦国大名
- 朝倉義景(演:ユースケ・サンタマリア)越前の大名
- 望月東庵(演:堺正章)京の都の名医
- 駒(演:門脇麦)望月東庵に従う女
- 菊丸(演:岡村隆史)野党に捕まっていた男
大河ドラマ『麒麟がくる 第37回』のストーリー
武田信玄は、三方ヶ原の戦いで徳川・織田連合軍を撃破して、野田城まで攻め寄せたので、足利義昭は『この時こそ、織田信長を討つ好機』と考えて出撃!
しかし、武田信玄は、なぜか領国の甲斐へ引き上げてしまって、浅井や朝倉も出陣をしなくて、織田軍は一気に足利義昭の城まで攻め寄せます。木下藤吉郎は、相手が将軍でも臆する事なく「引っ立てい」と部下に厳命してしまいうのです。
木下藤吉郎は、明智光秀に「あれが、武家の棟梁とあがめられた者の姿です。これからは、我らの世です」と鼻で笑ってしまいます。
細川藤孝は、織田信長の側に立ち、兄の三淵藤英に「この世には時の流れがあります。それを見誤ると、時はよどみ腐る」と言いますが「それが将軍を裏切った言い訳か」と叫ばれます。
天正元年、織田信長は武田信玄が亡くなったという噂を聞いて、浅井・朝倉の討伐を開始します。
織田軍は、怒涛の勢いで北ノ庄に火をつけていくと、朝倉義景は部下の朝倉景鏡に裏切られてしまって腹を切る事になってしまいました。ついに朝倉家が滅び、織田信長は浅井家も滅ぼして、機内の多くの敵を一掃したのです。
ところが、織田信長は自分の権威を示すためにも、蘭奢待(らんじゃたい)の所望しようと企みます。蘭奢待は、大変貴重なものであり足利将軍が数人しか所望した事がなかったのですが、織田信長の野望はどこまで拡大していくのでしょうか?
『丹波攻略が難しい国と言われた理由』
丹波国とは、現在の京都府と兵庫県の県境あたりの所に位置している国です。
この国の攻略が難しいのは、この国が山続きで、攻略しづらい地の利があったからです。さらに、丹波国では『赤鬼』と言われた赤井直正という猛将もいて、攻略するのは凄く難しいと言われていた訳ですね。
しかも、史実では明智光秀が丹波を攻略しようとしたら、味方だと思っていた豪族に裏切られてしまって、長い年月をかけて攻略していく事になりました。
大河ドラマ『麒麟がくる 第37回』のまとめ
第37回では、足利義昭が無様な醜態をさらしてしまって、思わず笑ってしまう自分がいました。やはり、他の大名の力に頼ってばかりだったので、自らの力で時代を変えようとする織田信長に叶わなかったという事でしょう。
それにしても、小谷城攻めが全く出てこなくて、手を抜くにも程がありますね。国民から受信料を徴収しているにも関わらず、金をかけないのは理解に苦しむテレビ局だなぁと憤慨するばかりです。