ドラマ『タイムレス シーズン1 第7話』では、1754年が舞台となるので、この当時のインディアンとイギリスの関係を紹介しましょう。
- ドラマ『タイムレス』のキャスト
- ドラマ『タイムレス』の前話までのストーリー
- ドラマ『タイムレス シーズン1 第7話』のストーリー
- 『1754年のインディアンとイギリスの関係』
- ドラマ『タイムレス 』を見られる動画配信
- ドラマ『タイムレス シーズン1 第7話』のまとめ
ドラマ『タイムレス』のキャスト
ドラマ『タイムレス』は、2016年10月3日〜2017年2月20日まで放送されていました。
原案
- 原案:エリック・クリプキ&ショーン・ライアン
女優&男優&声優
- ルーシー・プレストン(演:アビゲイル・スペンサー)美しき歴史教授
- ベンジャミン・ケイヒル(演:ジョン・ゲッツ)ルーシーの実の父親
- ノア(演:ダニエル・ディ・トマソ)ルーシーの婚約者
- キャロル・プレストン(演:スザンナ・トンプソン)ルーシーの母親
- ワイアット・ローガン(演:マット・ランター)陸軍デルタフォースの曹長
- ルーファス・カーリン(演:マルコム・バレット)タイムマシンのエンジニア
- ガルシア・フリン(演:ゴラン・ヴィシュニック)タイムマシンを盗んだ人物
- コナー・メイソン(演:パターソン・ジョセフ)メイソン工業の社長
- デニース・クリストファー(演:サキナ・ジャフリー)国土安全保障省の要人
- ジヤ・マーリ(演:クローディア・ドゥーミット)メイソン工業のエンジニア
- アンソニー・ブルール(演:マット・フリューワー)タイムマシンの開発者
- エマ・ウィットモア(演:アニー・ワーシング)リッテンハウスの幹部
- ニコラス・ケインズ(演:マイケル・レイディ)リッテンハウスの新リーダー
- ジェシカ・ローガン(演:トーニャ・グランツ)ワイアットの妻
ドラマ『タイムレス』の前話までのストーリー
上の内部リンクをクリックしたら、SFドラマ『タイムレス シーズン1 第1話』を見る事ができます。
ドラマ『タイムレス シーズン1 第7話』のストーリー
ルーシーたちは、フリンを追いかけて1754年へ向かいますが、そこでフランフ兵たちに捕まってしまいます。そこで、ワイアットはわざとフランス兵を挑発して、なんとか手をしばっているヒモをほどいて、フランス兵を殺害する事に成功しました。
ところが、フリンの手の者たちがルーシーのタイムマシンに損害を与えてしまって、元の世界へ戻れなくなってしまいました。ルーファスは、現世にメッセージを送るために準備をして、それから歩き出します。
3人は何とか現代に戻ろうとしますが、現地のインディアンに捕まってしまいます。そこで黒人のルーファスが「彼らは僕を何度も助けてくれた白人なんだ」と懸命に説明したら、同じ黒人という事もあり解放されました。
その頃、現世ではメイソン工業の者たちが、ルーファスが残していたメッセージを見つけて解析していましたが『デス ミレニアム』という文字ぐらいしか分からなくて困惑していました。
しかし、その言葉の暗号の意味が分かり、ルーシーたちが現世に戻れるように準備を開始します。その頃、ルーシーたちはフランス兵に追い詰められて、一か八か損傷したタイムマシンを発動させます。
はたして、ルーシーたちは現世に戻れるのでしょうか?
『1754年のインディアンとイギリスの関係』
ルーシーたちは1754年の時代で、インディアンに捕まりますが、そこでイギリス人と説明しても、あまり扱いは変わりませんでした。
なぜ、このような事が起こるのかと言えば、1754年はイギリスとフランスの苛烈極まる北米の領土の取り合いが行われていたからです。
フランスは各インディアンと同盟に近い関係を築いていましたが、イギリスはフランスが占領していたアメリカの領土を奪おうとして、激しい戦争が起きていました。
そのため、インディアンがイギリス人と分かっても、あまり良い顔をしなかったのも当然と言えます。
ドラマ『タイムレス 』を見られる動画配信
動画配信『U-NEXT』に入会すれば、ドラマ『タイムレス シーズン1〜2』を見る事ができます(2021年1月時点)。
月額1990円(税別価格)はかかりますが、新規登録の場合であれば、登録してから31日以内に解約したら、1990円はかかりません。
ドラマ『タイムレス シーズン1 第7話』のまとめ
ルーシーたちが、ずっと仲間割れに近い状態でしたが、ようやく仲直りして、ほっこりとしました。しかし、フリンとの戦いは全く終わらない状態なので、今後はどうなっていくのか?その辺りが気になります。
そして、日本の世界史ではインディアンと欧米との戦いはあまり重要視されていませんが、この歴史をよく学んでおかなくては欧米人の本質が分からないので、今よりも重要視しておく必要があるでしょう。