映画『猿の惑星・征服』では、ジーラとコーネリアスの子供マイロが、恩人を追い詰める事になってしまうので、なぜそうなったのか?詳しく紹介しましょう。
- 『猿の惑星・征服』のキャスト
- 『猿の惑星・征服』のストーリー
- 『猿の惑星』シリーズのストーリーと豆知識
- 『猿のマイロが恩人を追い詰めてしまった理由』
- 映画『猿の惑星・征服』を見られる動画配信
- 『猿の惑星・征服』の豆知識
- 『猿の惑星・征服』の感想
『猿の惑星・征服』のキャスト
アメリカ合衆国で製作されたSF映画『猿の惑星・征服』は、1972年7月22日に日本で上映されました。DVDの収録時間は約87分になります。
監督&脚本
猿の惑星シリーズの第4作目となる『猿の惑星・征服』を製作したのが、J・リー・トンプソン監督です。
- 監督:J・リー・トンプソン
- 脚本:ポール・デーン
登場人物と役者
猿であるマイロ(シーザー)が、人類を絶滅しようとする映画『猿の惑星・征服』に登場する人物や役者さんたちを紹介します。
- マイロ(シーザー)/猿であるジーラの子供(演:ロディ・マクドウォール)
- アーマンド/マイロの親代わりになる人間(演:リカルド・モンタルバン)
- ブレック知事/ジーラの子供を見つけようとする知事(演:ドン・マレー)
- マクドナルド/ブレック知事の部下(演:ハリー・ローズ)
- リザ/マイロを気にかける猿(演:ナタリー・トランディ)
『猿の惑星・征服』のストーリー
ジーラは、人間たちから逃れる前に、自分とコーネリアスの子供マイロを、サーカスにいた猿の子供とすり替えます。そして、サーカス場から逃げた所で、ジーラは夫のコーネリアスや、すり替えたサーカスの子供の猿と共に撃たれて亡くなってしまうのです。
人間たちは、人類を滅ぼしかねないジーラの子供を始末できたと思って安心していました。
ジーラとコーネリアスの子供マイロは、見事な大人の猿に成長していました。そのマイロを育てていたのが、アーマンドでした。
人間たちは猿を奴隷のように扱っていて、無給で床を水拭きさせたり、靴を磨かせたりしていたので、その光景を見たマイロは絶望してしまいます。
しかし、警察が暴れる猿に対して、警棒で叩き続けていました。それを見たマクドナルドは「乱暴はいかん。鎮静剤を打て」と言って、辞めさせまました。それを見たマイロは静かに何回をうなずき、人間を少し見直します。
しかし、猿を乱暴に扱う警察に我慢できず、遂にマイロは「汚い人類め」と口走ってしまうので、アーマンドたちは急いで逃げ出します。
アーマンドはマイロだけでも助けようと思って、自分一人だけで出頭する事になり、マイロは『なんて事をしてしまったんだ』と後悔してしまうのです。
やがて、マイロは多くの猿たちと一緒に競売にかけられて、ブレック知事が知的水準のマイロを買い取って、シーザーと名付けます。
しかし、マイロは自分のせいでアーマンドが命を落とした事を知り、ついに多くの猿たちにテレパシーを送り人間に復讐する事を宣言!マクドナルドや猿のリザは、それを止めようとしますが、マイロの復讐は止まるのでしょうか?
『猿の惑星』シリーズのストーリーと豆知識
www.akira-movies-drama.com上の内部リンクをタップ(クリック)したら、猿の惑星シリーズのストーリーや豆知識などを見られます。
『猿のマイロが恩人を追い詰めてしまった理由』
マイロは、人間のアーマンドに優しく育てられていて、恩義に感じていました。しかし、他の人間の横暴な振る舞いに我慢しきれず「汚い人類め」と罵ってしまって、アーマンドが出頭する事になってしまいます。
マイロは、恩人を追い詰めるつもりはなかったのに、結果として自分の言動が恩人を追い詰める事になってしまったのです。
哀れにも、アーマンドは厳しい取り調べに耐えきれず、窓から飛び降りて生き絶えてしまいました。
映画『猿の惑星・征服』を見られる動画配信
猿の惑星・征服を見られる動画配信はU-NEXTです(2021年11月時点)。
下の広告をタップ(クリック)したら、U-NEXTを登録できるページにアクセスできます。初入会の方であれば、31日間はU-NEXTの基本料金は無料です。
『猿の惑星・征服』の豆知識
猿たちが、地球を征服しようとする映画『猿の惑星・征服』に関連する情報を紹介するので、良かったら、ご覧になってみて下さい。
人類は地球の破壊者?
マクドナルドが、シーザーに対して復讐を辞めるように言いますが、シーザーは人類より猿が支配したほうが地球のためと譲りません。シーザーの言うように、人間は地下資源を使い続けて、多くの森林を伐採して地球の自然環境は日増しに悪くなっています。
それでは、シーザーの言うように人類が地球上からいなくなったら、どなるのかと言えば、実は人類がいなくなった後の地球をシミュレーションしたものを紹介しているサイトがあります。それによれば、成長して行く樹木やツルが崩れた建物を完全に覆っていき、地球は復活していくのです。
『猿の惑星・征服』のパンフレット
1970年代の映画『猿の惑星・征服』ですが、インターネットでパンフレットが販売されています。最新版に比べたら、最新のCGが駆使されている訳ではありませんが、猿の惑星シリーズにとって重要な作品なので、購入してみるのも悪くはありません。
『猿の惑星・征服』の感想
アーマンドが亡くなってしまった事によって、シーザーが怒りに燃えていく映画『猿の惑星・征服』を見た感想を紹介するので、参考にしてみて下さい。
『猿の惑星・征服』のオススメ層
犬や猫が絶滅してしまい、人間は猿をペット代わりにしていましたが、教育する事により雑用をやらせる事が可能になりました。それからは、人類は猿を奴隷のように扱ってしまうので、猿好きの方には目を覆いたくなるような内容です。
しかし、アーマンドがマイロを我が子のように育てる所もあるので、どことなく家族愛を感じるSF映画になっています。
- 警察関係者:⭐️⭐️
- 猿好きの方:⭐️
- ファミリー層:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- 男性層:⭐️⭐️⭐️⭐️
- 女性層:⭐️⭐️⭐️
- 若年層:⭐️⭐️
- 中年層:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- シニア層:⭐️⭐️⭐️⭐️
『猿の惑星・征服』の残念な所
マイロが、テレパシーによって猿たちを扇動していきますが、それが急に始まっていくの、見ていたら「何で?」と思ってしまいます。何の前振りもないので、なぜ猿を操る事ができるのだろうかと困惑してしまうので、その辺りはもう少し丁寧に描いて欲しかったかなと思いました。
『猿の惑星・征服』の見所
前作『新・猿の惑星』では人間と猿たちの戦うシーンが少なくて、物足りなさを感じるものでした。所が、今作の猿の惑星・征服』では人間と猿たちの戦うシーンが多くあって、満足できる仕上がりになっていました。
現代の映画に比べれば迫力は劣りますが、それでも、猿が工夫しながら警察や軍を撃破していく所は、この映画の大きな見所になっています。
そして、復讐に燃えるシーザーが、人類をどのように扱うのか?それをマクドナルドに力説する所は、迫力を感じさせるものがあって、圧倒されましたね。そのため「シーザーを助けて良かったのかね、マクドナルド君?」と言いたくなるほどでした。