映画『ちはやふる-結び-』では、真島太一(演:野村周平)が一線を超えて、綾瀬千早(演:広瀬すず)の元へ飛び込むので、詳しく紹介しましょう。
- 『ちはやふる-結び-』のキャスト
- 『ちはやふる-結び-』のストーリー
- 『真島太一(野村周平)が越えようとした一線』
- 『ちはやふる-結び-』の豆知識
- 『ちはやふる』シリーズの豆知識
- 『ちはやふる-結び-』の感想
『ちはやふる-結び-』のキャスト
日本で作られた映画『ちはやふる-結び』は、2018年3月17日に日本で上映されました。
監督&脚本
監督と脚本は、ちはやふるシリーズの1部作と2部作と同じで、小泉徳宏さんが担当しました。
登場人物と役者
日本の映画界を代表する女優『広瀬すず』さんを始め、若い役者さんたちが結集しました。その若さに負けないほどの真っ直ぐな演技が、観る人を感動させてくれます。
- 綾瀬千早(演:広瀬すず)カルタ一筋の女子高生
- 若宮詩暢(演:松岡茉優)カルタ界のクイーン
- 真島太一(演:野村周平)千早に恋する男子高生
- 大江奏(演:上白石萌音)歌に恋する女子高生
- 綿谷新(演:真剣佑)千早や太一の幼馴染
- 我妻伊織(演:清原果耶)カルタ界の準クイーン
- 西田優征(演:矢本悠馬)肉まんで覚えられる男性生徒
- 駒野勉(演:森永悠希)ガリ勉で机くんというニックネーム
- 花野菫(演:優希美青)太一が好きな瑞沢高校の新入生
- 筑波秋博(演:佐野勇斗)少し生意気な瑞沢高校の新入生
- 宮内妙子(演:松田美由紀)カルタ部の顧問
- 原田秀雄(演:國村隼)千早や太一の元師匠
- 須藤暁人(演:清水尋也)北央高校のエース
- 周防久志(演:賀来賢人)天下無敵の強さを誇る名人
『ちはやふる-結び-』のストーリー
千早はクイーンと戦う事を約束していましたが、我妻伊織に負けてしまいます。そして我妻伊織はカルタ界のクイーン若宮詩暢と接戦に及びます。所が、クイーンがカルタを取ろうとする前に、後ろからカルタが飛んできたのです。
クイーンよりも早くカルタを取れるものは、世界でただ一人。カルタ界の名人である周防久志でした。周防久志と対戦する相手は、千早・太一・新たちの師匠である原田秀雄でしたが、周防久志には歯がたちませんでした。
真島太一は受験で忙しくなってきたので、カルタを退部してしまい、千早から「バカ太一」と責められうのです。
しかし、カルタ部に戻るべきか悩んでいたので、他の皆には内緒で、名人である周防久志にカルタを教えてもらう事になったのです。周防久志は、最初は「受験のほうが大事だから良いんじゃない?今までよく頑張ったよ」と冷たくあしらっていました。
しかし周防久志は、カルタを教えていき、最後には太一の背中を強く押して「君はなんでここにいるんだ?」とカルタの世界へ戻るように促したのです。
千早は太一がいない状態で運命の決勝戦を迎えます。相手は新たちで、準クイーンの相手は千早でした。そして新の対戦相手が呼ばれる名前であがったのが『太一』だったのです!
これに喜びあう瑞沢高校。しかし解説席にいたクイーンは、太一と新の戦いは「凄惨なイジメになる」と予想しました。はたして線を飛び越えて新に勝つ事はできるのでしょうか?
『真島太一(野村周平)が越えようとした一線』
真島太一は、運命線というものに苦しんでいました。運命線というものは、自陣と敵陣の両方でカードが一枚ずつの状態であり、読まれたフダが自陣にあったら勝てるようなものなので、まさに実力より運が勝者を決めるものです。
今まで、真島太一は、運命線で負けていました。競技かるたで強く勝つには、まだ、ひと皮むける必要があり、飛び越えなくてはいけないハードルがありました。
それを見透かされたかのように、師匠の周防久志から「君は、こんな所で何をしているの?メガネっ子(新)の勝負は君に任せるよ。もう聞こえてるだろ、あとは君が一線を越えるだけだ」と強く背中を押されます。
今まで、競技カルタの勝負を続けるべきか悩んでいましたが、この言葉により、彼は一線を超えて、新と勝負をします。そして、運命線が敵味方はもとより解説者のクイーンも驚くほどの行動に打って出ます。
その行動とは何か?それは動画配信『U-NEXT』に入会すれば、見る事ができます(2021年11月時点)。
『ちはやふる-結び-』の豆知識
日本で上映されたばかりの映画『ちはやふる-結び-』の主題歌やパンフレットと、ちはやふるシリーズの1部作・2部作のストーリーを紹介します。
ちはやふる-結び-の主題歌『無限未来』
ちはやふるシリーズの1部作・2部作と同じように、3部作でもPerfumeが主題歌を担当して、そのタイトルは 「無限未来」になります(上の動画をクリックしたら、主題歌のPV動画を見れます)。
無限未来の歌詞は、限られた高校生活で、カルタや恋愛に胸を熱くする瞬間を見事に表している内容になっています。
ちはやふる-結び-のパンフレット
ちはやふる-結び-のパンフレットは、表紙には近江神宮の前で登場人物たちが記念撮影するようなデザインになっています。このパンフレットでは、広瀬すずさんや松岡茉優さんたちが、この映画で演じる上で心がけた事や感想などが載っていました。
完結編という事もあって、多くの方がシリーズが終わってしまう事について、寂しく感じているコメントが多かったですね。そして原作者の末次先生に、原作から大幅に変更するストーリーになっている事を承知してもらえた事が書かれていました。
末次先生自身も、まさか映画では、太一がそのような行動をとる事を意外に思ったようです。そのような原作者と映画監督のやりとりが載っているのも、このパンフレットの見所となっています。
『ちはやふる』シリーズの豆知識
ちはやふるシリーズの1部作『ちはやふる-上の句-』では、カルタ一筋にがんばっていた千早が、太一と再会する事によって、念願のカルタ部を作ります。
そのカルタ部にはベテランの西田も参加しますが、全くの素人である奏や、机くんの姿もいました。しかし、4人は短期間で東京都大会に優勝します。
そして、ちはやはるシリーズの2部作『ちはやふる-下の句-』では、千早がカルタ界の高校生の間でクイーンと恐れられている若宮詩暢に挑もうとします。
しかしクイーンは左利きだったので、千早は左利きの対戦相手に負けない工夫が必要でした。そのために、千早は必死の努力をしますが、クイーンの前に惜敗してしまうのです。
下の内部リンクをタップ(クリック)したら、ちはやふるシリーズの全作品のストーリー・キャスト・豆知識などを見る事ができます
『ちはやふる-結び-』の感想
ちはやふるシリーズを見た事がある方なら分かるかと思いますが、新の強さは圧倒的で、あのクイーンでさえ勝った事がありませんでした。
そのため、少年の時の太一はズルをしても新に勝てませんでした。そんな太一が急成長を遂げた『ちはやふる-結び-』を見た感想を紹介しましょう。
ちはやふる-結び-のオススメ層
ちはやふるシリーズの映画版の最終作では、恋愛とカルタに悩む若者たちが描かれているので、やはりシニア層よりは若年層の方にオススメの映画ですね。
しかし、中年層の方でも若者のがんばりを見て、自らの励みにしてみるのも悪くはないでしょう。
- カルタ好き:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- 古典好き:⭐️⭐️⭐️⭐️
- キッズ:⭐️⭐️⭐️
- 若年層:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- 中年層:⭐️⭐️⭐️⭐️
- シニア層:⭐️⭐️⭐️
ちはやふる-結び-の残念な所
太一は受験勉強とカルタを両立しようとして、焦りながら勉強するシーンがありました。その時にシャーペンの芯が折れた所までは良いのですが、シャーペンの先端まで折れるのは「いやいや、それはないだろう」と突っ込みたかったです。実際に映画館では笑いが起きてました(笑いを取る狙いは分かります)。
ちはやふる-結び-の見所
千早が好きでも、新には全く手も足も出なかった太一が、接戦に及ぶ展開は意外でした。てっきり千早が新に勝つ展開を予想していたのですが、ここは監督の大きなこだわりだったのでしょう。
そしてカルタ部の顧問が「チャンスはドアノブのない扉を開けてもらう時」というのは印象深かったですね。実際にチャンスとは、自分が掴むためのもではなくて、周りの方の助けがあって、初めて訪れるという意味なんですね。
それにしても、太一や千早たちが限られた高校生活で、カルタに打ち込む姿は、やはり光り輝くばかりでした。
この映画を見たら「自分も若いうちに打ち込めるものを見つけていれば」と後悔しましたが、今からでも自分で出来る事を頑張りたいと思いました。