映画『パディントン』では、ヘンリーがクマの心を傷つける最低な飼い主だったので、詳しく解説しましょう。
- 『パディントン』のキャスト
- 『パディントン』のストーリー
- 『ヘンリーはクマを傷つける最低な飼い主』
- 映画『パディントン』シリーズの全作品のストーリー・豆知識
- 『パディントン』のグッズ情報
- 『パディントン』と他の映画を比較
- 『パディントン』の感想
『パディントン』のキャスト
イギリス・フランス両国の合作によるコメディー映画『パディントン』は、2014年11月28日にイギリスで上映されました(日本は2016年1月15日に上映)。このDVDの収録時間は95分になります。
監督&脚本&原作
登場人物
- パディントン(声:ベン・ウィショー)ロンドンを訪れる子グマ
- ルーシー(声:イメルダ・スタウントン)パディントンの叔母
- パストゥーゾ(声:マイケル・ガンボン)パディントンの叔父
- モンゴメリー・クライド(演:ティム・ダウニー)探検家
- ヘンリー・ブラウン(演:ヒュー・ボネヴィル)ブラウン一家の大黒柱
- メアリー・ブラウン(演:サリー・ホーキンス)ヘンリーの夫
- ジュディ・ブラウン(演:マデリン・ハリス)ヘンリーの娘
- ジョナサン・ブラウン(演:サミュエル・ジョスリン)ジョディの弟
- バード夫人(演:ジュリー・ウォルターズ)ブラウンの親戚
- ミリセント(演:ニコール・キッドマン)博物館の剥製部長
- カリー(演:ピーター・カパルディ)ブラウン一家の隣人
『パディントン』のストーリー
クライドはイギリスからペルーのジャングルへ向かい、動物を標本にしようと狙っていました。そんな時に新種のクマと出会ったので仕留めようとしますが、クマに武器を奪われてしまいます。
覚悟を決めますが、クマは自分たちの世界を案内してくれたので、クライドは人間が発明したマーマレードや、ロンドンの建物を表す道具を見せるのです。
クマと仲良くなったクライドでしたが、イギリスへ帰国する時がきたので、クマたちに自分の帽子を与えて「ロンドンへ来たら歓迎するよ」と言って立ち去りました。
それから年月が過ぎ去り、パストゥーゾの身内の幼いクマが、今まで丹精を込めて作ったマーマレードを家族と一緒に味わいます。所が、その夜に地震が起きてしまってパストゥーゾは亡くなってしまいます。
ルーシーは老グマホームへ入る事にしますが、幼きクマにロンドンへ行って家を探すようにさとします。子グマは船に潜り込んで、非常食のマーマレードで食いつないでロンドンに到着しました。
そしてロンドンの駅まで歩いて行ったら、そこへ通りかかったメアリーが、クマを引き受け入れてくれる所が見つかるまで、家で引き取るように夫を説得します。
ヘンリーは、クマの面倒など見たくありませんでしたが、妻の頼みだったので、しぶしぶ受け入れます。そしてメアリーは子グマに『パディントン』という名前を付けました。
人間の生活になじめないパディントンでしたが、憎めない性格をしていたので、家族は少しずつパディントンが好きになってきました。
所が、その新種のクマであるパディントンを付け狙う人物がいました。それはロンドンの自然博物館の剥製部長だったのです。
剥製部長は、密かにパディントンを捕獲しようと動き出しますが、はたして、どうなってしまうのでしょうか?
『ヘンリーはクマを傷つける最低な飼い主』
剥製部長は、ブラウン一家がいない隙を狙って、家に侵入してパディントンを連れ去ろうとする中で、火事を起こしてしまいます。
幸いにもすぐ消し止められましたが、扉の鍵が閉まったままだったので、外出先から帰ってきたヘンリーはパディントンがしたものと決めつけてしまうのです。
パディントンは自分が起こした火事ではないと主張しても信じてもらえず、深夜に書き置きの手紙を残して家を出てしまいます。
ヘンリーは子供の安全を考えて「これで良かったんだ」と言いますが、子供たちはそんな父を軽蔑します。
親戚のバードでさえ「あんた、まだ分からないのかい?クマにはこの家族が必要だし、この家族にはあのクマが必要なの」と吐き捨てるように言います。
ヘンリーは、クマの心を傷つけてしまったにも関わらず、反省しようともしないで、自分を正当化しようとするので、家族全員から軽蔑されてしまいました。
まさに、最低な飼い主と言えますね。
映画『パディントン』シリーズの全作品のストーリー・豆知識
www.akira-movies-drama.com上の内部リンクをタップ(クリック )したら、パディントンシリーズの全作品の豆知識・キャスト・ストーリーなどを見られるので、良かったら参考にしてみて下さい。
『パディントン』のグッズ情報
パディントンのグッズ情報を紹介するので、参考にしてみて下さい。
『ランドリーバスケット』
イラスト模様でパディントンが描かれた『ランドリーバスケット』が販売されていて、撥水加工されているので、洗濯物を入れるカゴとして重宝できます。
さらに、大型サイズになっているので、雑貨などを入れる箱としても利用できるので、色々な使い道として使えるグッズですね。
『エコバッグ』
エコバッグも、イラストでパディントンが描かれているので、パディントンファンには、たまらないグッズになっています。
今の日本は、多くのお店でレジ袋にお金を取ってしまうので、これからエコバッグを考えている方には、オススメの商品です。
『パディントン』と他の映画を比較
クマは、本来は恐ろしい動物という側面もあって、それをよく描いているのが『ブラックフット』です。
恋人たちが、山中を歩いていきますが、途中でクマに襲われていき、命からがらの塔簿劇を繰り広げていきます。
可愛いテディベアもありますが、本来のクマはここまで恐ろしいという事を忘れないためにも、ブラックフットのような映画も見ておくのも悪くはないでしょう。
『パディントン』の感想
パディントンは、陽気なようで、実は繊細な性格をしているクマです。そんなクマが探検家を探す旅を描いた映画はどのようなものか?私がこの映画を見た感想を紹介するので参考にしてみて下さい。
パディントンのオススメ層
クマを育てていく中で、クマを必要としない父親とクマを必要とする家族の間で亀裂が走ってしまいます。
少し、父親のヘンリーが自分勝手な感じがして、周りをよく見ていない所があるので、この映画を見て、家族の関係をもう一度見直してみるのも悪くはないでしょう。
- 父親:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- 母親:⭐️⭐️⭐️⭐️
- ファミリー層:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- キッズ:⭐️⭐️⭐️
- 若年層:⭐️⭐️⭐️
- 中年層:⭐️⭐️⭐️
- シニア層:⭐️⭐️⭐️⭐️
パディントンの残念な所
パディントンは陽気な所があるので、もう少し可愛らしいテディベアを使っても良かったのではないか?と思ってしまいました。
それ以外では、残念な所はなくて、今まで見て来たコメディー映画の中では、アダムスファミリーと同じぐらい面白かくて、個人的にはtedよりも面白かったです。
実際にtedは過激な言葉を使う映画ですが、こちらの映画は過激な言葉を使わずに笑わせてくれるので、家族みんなで安心して楽しめる映画になっています。
パディントンの見所
この映画ではクマであるパディントンが、人間社会になじめなくて冷たい雨に打たれるシーンがあって、見ているとせつなく感じる所がありました。さらに探検家の末路の話も出てきて、悲しい話が次々に出てきます。
それでも、探検家を探すためにヘンリーが女装したり、剥製部長の性格がぶっ飛んでいたりして面白い要素がいくつもありました。そのため、この映画は切なくなる所もあれば、笑える所もあって、見所の多いコメディー映画でした。