静(石橋静河)が源頼朝を激怒させる歌を紹介!大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第19話』

f:id:akira2013web:20220115131322p:plain

引用:https://www.amazon.co.jp

大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第19話』では、静(石橋静河)が登場しますが、のちに源頼朝を激怒させる歌を披露するので、その内容や怒らせた理由を紹介します。

大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第19話』のキャスト

鎌倉殿の13人の登場人物や俳優さんたちは、以下の通りです。

北条家

源氏勢力

伊東家

その他

平氏勢力

藤原家

朝廷

大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第19話』のストーリー

北条義時は、大江広元に「何とかして、鎌倉殿と義経殿の仲をよくしたいのですが」と相談したら「法王様に義経殿を受領に任命してもらうのです。受領ともなれば、検非違使と兼任できないので、京都にとどまる必要がありません」

「それはよい考えです!」

朝廷では、頼朝からの願いに「のぼせあがっていますな、頼朝は」と憤慨する公家もいましたが、後白河法皇は「よいわ、受領に任命しておけ」と言い渡します。

公家たちは「それでは、受領という事なので、検非違使は解任という事で」と進言したら「いや、兼任でよい」と言い渡して、あくまでも義経を頼朝に会わせず、二人を争わせようとしてしまうのです。

北条義時たちは、なんとか兄弟同士で争わないようにと考えて、北条政子を説得して、源頼朝に「父上(源義朝)の葬儀に来るようにと言いましょう」と進言します。

ところが、後白河法皇は仮病を装って、義経を鎌倉へ行かせないようにしてしまいます。しかも、義経の女たちの争いが災いして、愛妻が義経に近づく女を排除しようと企み、僧兵に襲わせようとします。

源行家は「これは、頼朝の仕業に違いない。後白河法皇に頼朝追討の宣旨を貰うべきだ」と勧めてしまい、義経は『血を分けた兄弟なのに』と断腸の思いでしたが、後白河法皇より頼朝追討の宣旨を貰いました。

源頼朝が自ら大軍を率いて京へ出撃しますが、源義経には兵500しか集まらず、姿をくらませてしまいます。後白河法皇は驚き、頼朝追討の宣旨を取り下げて、義経追討の宣旨を出してしまうのです。

源頼朝はこれを逆手に取り、全国に地頭を置かせてもらう事を要求して、後白河法皇は自滅していく事になりますが、今後はどうなっていくのでしょうか?

『静(石橋静河)が源頼朝を激怒させる歌』

源義経は、兵が集まらず逃亡の旅に出かける事になりますが、愛する女性 静は源頼朝に捕まってしまいます。

静は、舞の名手と言われていたので、多くの御家人たちの前で踊る事になりますが、そこで『しずやしず しずのおだまき 繰り返し むかしを今になすよしもがな』と歌ってしまいます。

これを現代語に置き換えると『静よ静よと繰り返し、私の名前を呼んで下さった、あの昔のように、懐かしい判官様(源義経)の時めく世に、今一度したい』という意味になります。

源頼朝にとっては、これから源氏の勝利を祝おうとした時だったので、反逆者の義経を慕う歌を披露したのは『ワシの前で、義経を慕う歌とは!』と激怒してしまいます。

しかし、北条政子から『私も同じ女として、頼朝殿が挙兵した時から付き従ってきたので、静の気持ちはよく分かります」とさとしたと言われて、一説には「私も同じ立場であれば、そうしたでしょう」とも言われています。

さすがに、度量の狭い男と言われた源頼朝であっても、北条政子にそこまで言われては、罰する事もできず、静を許す事にしました。北条政子は日本三大悪女と言われながら、忌み嫌われないのは、こういった事があるからなのでしょう。

大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第19話』の見所とまとめ

第19話では、義経を襲った出来事が、女同士の争いとして扱われていましたね。しかし、これにより頼朝と義経の争いは、もう避けられないものとなってしまいました。

奥州の藤原秀衡は坂東に攻め込まなかった訳ですが、後々の事を考えたら、勝負してみる時だったかもしれません。

この後は、静がどうなっていくのか?見守りたいですね。