映画『武士の献立』では、舟木春(演:上戸彩)が夫から古狸呼ばわりされるので、その理由について紹介しましょう。
- 映画『武士の献立』のキャスト
- 映画『武士の献立』のストーリー
- 『舟木春(演:上戸彩)が夫から古狸呼ばわりされた理由』
- 『武士の献立』と他の映画を比較
- 『武士の献立』の見逃し配信を無料で見る方法
- 映画『武士の献立』のまとめ
映画『武士の献立』のキャスト
日本のグルメ映画『武士の献立』は、2013年12月14日に公開されました。
監督&脚本
- 監督:朝原雄三
- 脚本:柏田道夫&山室有紀子&朝原雄三
登場人物&俳優
- 舟木春(演:上戸彩)料理が得意女性
- 舟木安信(演:高良健吾)包丁侍になる事が嫌な武士
- 舟木伝内(演:西田敏行)舟木安信の父上で、前田藩でも有名な包丁侍
- 舟木満(演:余貴美子)舟木安信の母上
- 今井佐代(演:成海璃子)舟木安信の幼馴染
- 今井定之進(演:柄本佑)養心館の師範にして、今井佐代の妻
- 前田吉徳(演:猪野学)加賀藩の6代藩主
- お貞の方-真如院(演:夏川結衣)前田吉徳の側室
- 大槻伝蔵(演:緒形直人)前田家の重臣
- 前田土佐守直躬(演:鹿賀丈史)前田家で粛清をしようとする重臣
- 浜路(演:ふせえり)お貞の方の側近
- たみ(演:海老瀬はな)舟木家の女中
- 浜口正太郎(演:浜野謙太)舟木安信の同僚
主題歌
日本のグルメ映画『武士の献立』の主題歌は、CHARAの『恋文』です。
映画『武士の献立』のストーリー
江戸時代の頃、武士が刀から包丁に置き換えて、料理をする者たちがいて『包丁侍』と呼ばれていました。
前田の屋敷で、包丁侍の舟木伝内が『つるもどき』が出して、前田吉徳が「さて皆の者。このつゆもどきには、何が使われているのか、当てられる者はおるか」と声をかけたら、多くの武士たちが外していきます。
ところが、女中の春が見事に何が使われているのか当ててしまうので、舟木伝内は呆気に取られてしまいます。
舟木伝内は、春の器量を見込んで「お願いがあります、春殿のお力で、うちのできそこないの息子を立派な包丁侍にして欲しいのです」と頭を下げますが「私は出戻りの女ゆえ」と断られてしまいます。
それでも、舟木伝内は再び頭を下げてお願いをするので、ついに春は根負けをして、舟木安信に嫁入りする事になりまうが、夫は包丁侍なのに、武芸の練習ばかりして、料理の腕前はろくなものではありませんでした。
舟木安信は「何とつまらん役目だ、包丁侍は」と愚痴をこぼしますが、春から「つまらん役目だと思っているから、つまらならい料理しか作れないのではないですか?」と言い合いをしてしまい、料理で腕比べをする事になってしまいます。
春が勝てば、夫は春の指南を受けてもらい、もしも春が負ければ、即刻離縁する事になりました。しかし、その勝負は春の圧勝に終わり、夫は春の指南に従い、料理に励む事になります。
周りから、ろくでもない包丁侍と思われていましたが、妻のお陰で腕をあげた夫は、高く評価されるようになりました。しかし、前田藩で派閥争いが起きてしまい、舟木安信は、その争いに首をつっこもうとします。
春は、争いに巻き込まれないように、夫の刀を密かに持ち出してしまい、舟木安信は頭に血がのぼって妻を斬り捨てようとしますが、どうなってしまうのでしょうか?
『舟木春(演:上戸彩)が夫から古狸呼ばわりされた理由』
舟木春(演:上戸彩)は、夫が出世して、舟木家が発展するためには、夫に内緒で力添えする事もいといませんでした。
時には、夫が作った料理に手を加えて、お客に出した事さえあって、夫が「余計な事をするな」と激昂した事さえありました。
このような事があったので、夫は妻の春に向かって「この古狸が!」と言ってしまった訳ですね。もしかしたら、春は一度婚約をして、その後、離縁してから舟木家に嫁入りしたので、そういった経緯も含めて『古』をつけて古狸と呼んだのかもしれませんね。
『武士の献立』と他の映画を比較
武士が料理をする映画『武士の献立』もあれば、家計簿をつける武士の映画『武士の家計簿』もあります。
武士の家計簿では、料理ではなく算盤(そろばん)によって、猪山直之(演:堺雅人)が一家を助けようとします。
どちらの映画も加賀藩の武士が関係していて、何やら因縁めいたものを感じさせますね。
現代人にしてみれば、武士は遠い存在のように感じるかもしれませんが、どちらとも自分の武器(料理や算盤)によって、家を守ろうとしているので、家族愛を感じる事ができるでしょう。
『武士の献立』の見逃し配信を無料で見る方法
動画配信『U-NEXT』に初めて入会した場合には、映画『武士の献立』を無料で見る事ができます。
ただし、本ページの情報は2022年6月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
31日間を過ぎたら、月額1,990円(税別価格)かかるので、31日の間に今後もU-NEXTを契約し続けるか考えるのも悪くありません。
映画『武士の献立』のまとめ
武士の献立を見た感想について、詳しく解説します。
映画『武士の献立』のオススメ層
グルメ映画ですが、江戸時代の生活を見る事もできるので、時代劇を見たい方にも、おすすめの作品ですね。
春が、包丁を切るスピードによって風味が違ってくる事を説明するシーンもあり、日頃の料理の仕方に応用できる所もあるので、なかなか奥の深い作品になっています。
- 時代劇が好きな方:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- グルメ好きの方:⭐️⭐️⭐️⭐️
- キッズ:⭐️⭐️⭐️
- 若年層:⭐️⭐️⭐️⭐️
- 中年層:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- シニア層:⭐️⭐️⭐️⭐️
映画『武士の献立』の残念な所
春がいろいろと尽くしてくれているのに、夫が余計な事に首を突っ込もうとしてしまい『手間暇のかかるダメ夫だなぁ』と思ってしまいました。
武士としては、武芸の稽古をしたいというのは分かる気はしますが、それでも包丁侍の家に生まれたからには、しっかりと料理に集中して欲しいものです。
映画『武士の献立』の見所
グルメ映画は多く登場していますが、たまに江戸時代の頃のグルメ映画が出るので、こういう作品は貴重ですね。
和食の真髄というものを見れた感じがしましたし、上戸彩さんが夫に尽くそうとする演技は健気な感じがして良かったです。
藩主の側室が、身分の低い女中の春に、優しく接するシーンも多く登場して、かなり癒される映画でした。