映画『さかなのこ』では、ミー坊(のん)や総長(磯村勇斗)達によって、3つの名言が登場したので、詳しく紹介します。
映画『さかなのこ』のキャスト
日本のドラマ映画『さかなのこ』は、2022年9月1日に公開されました。
監督&脚本
登場人物&俳優
- ミー坊-さかなクン(演:のん):おさかな博士を夢見る女性
- ミー坊-幼少時(演:西村瑞季)おさかなの絵ばかり描く少女
- ヒヨ(演:柳楽優弥)一時は狂犬と恐れられた男
- モモコ(演:夏帆)ミー坊の女友達
- 総長(演:磯村勇斗)ミー坊の性格に振り回される不良
- 籾山(演:岡山天音)総長と対立していたグループのリーダー
- 海人の店長(演:宇野祥平)おさかなショップの店主
- ツッパリ(演:前原滉)総長に従う不良
- 鈴木先生(演:鈴木拓)ミー坊たちの教師
- ヒヨの恋人(演:島崎遥香)ミー坊を少しバカにする女性タレント
- 水族館の先輩飼育員(演:賀屋壮也)ミー坊に仕事を教える館員
- 番組アシスタント(演:朝倉あき)落ち着いた性格をした女性
- 番組MC(演:長谷川忍)ミー坊に質問をするMC
- 歯科医(演:豊原功補)魚を飾りのように考える歯科医師
- ギョギョおじさん(演:さかなクン)警察に任意同行を求められる男性
- ジロウ(演:三宅弘城)ミー坊の父親
- ミチコ(演:井川遥)ミー坊の母親
主題歌
映画『さかなのこ』の主題歌は、CHAIの『夢のはなし』です。
映画『さかなのこ』のストーリー
ミー坊は、水族館で、ずぅっとタコに見とれていたら、母親のミチコに「はい、これあげる」と『魚貝図鑑』をもらって「うわぁ、ありがとう」と目を輝かせます。
タコに見とれる少女は、他の子と変わっていて、魚の事ばかり考えている少女で、高校生ぐらいになっても、学校では魚などを特集した新聞を掲示していました。
しかし、不良たちは、その新聞を見て、いきりたち、海まで行って、総長が「おい、ミー坊!あれだけ、俺たちの事を新聞に書くなって言っただろう」と叫んでしまいます。
普通の女子なら、怯える所ですが、全くおくする事もなく新聞を描き続けているうちに、総長と対抗するグループのチンピラとも交流を深めてしまいました。
しかし、チンピラになった幼馴染のヒヨから「お前は、おさかな博士になりたいんだろう?それなら、しっかりと勉強しておかねぇと、なれねぇぞ」と忠告しても「そうか、じゃあ、ちょっとだけ勉強する」「…ちょっとって」
ヒヨの不安は的中してしまい、ミー坊は大人になってから、お魚と触れ合う仕事につきたいと思っても、水族館でもお寿司屋さんでも、仕事が上手くいきませんでした。
それどころか、ヒヨの恋人から「おさかな博士って……大人になっても、そんな事を言うなんて」と笑われてしまいます。
周りからバカにされても、ミー坊は、幼馴染のモモコの娘に画材をプレゼントしようとしたら、モモコたちは旅立ってしまったあとで、やけ酒をしてしまいます。
酔っ払った状態で、商店街のガレージでお魚の絵を描いていったら、それが注目を集めて、やがてイラストレーターとして活躍するようになりました。
番組を企画していたヒヨは「なぁ、ミー坊。俺の番組に出て、お魚の事を喋ってくれないか?」と頼み込みますが「いや、テレビなんて恥ずかしい」と断ろうとしますが、子供の頃からの夢である『おさかな博士』になれるのでしょうか?
『ミー坊(のん)や総長(磯村勇斗)達の5つの名言』
映画『さかなのこ』の3つの名言は、以下のとおりです。
魚を好きなのはいいけど、他の事を悪く言うなよ
ミー坊は、海で釣ったばかりの魚を現場でさばいて、チンピラたちにあげますが「なんか味がしないなぁ」と言われてしまって「そんな事ないよ」とムキになってしまいます。
やがて、不良たちは「俺たちが美味いと思っていた刺身の味は醤油だったんだなぁ、大豆ってすげぇなぁ」と言い始めるので「何が大豆だよ、おさかなのほうがすごいよ」
総長は、その言い合いを聞いていたら、黙ってられず「おい、ミー坊。お前が魚を好きなのは、いいけど。他の事を悪く言うなよ」とさとしました。
不良と言えども、なかなか良い事を言うなぁと感心してしまいました。
成績の優秀な生徒ばかりになったらロボットみたい
ミー坊は魚の事ばかり考えていたので、成績は悪いほうだったので、三者面談をする事になり、先生から「お母さんのほうも、家でなんとかしてやってください」と言ってしまいます。
ところが、ミー坊の母親は「良いじゃないですか、この子はお魚が好きで、お魚の絵を描いて、それで言いんです」と言ってしまい、教師は困り果ててしまいます。
教師としては、成績が優秀なほうが人生で困らないと考えていましたが、そんな教師に向かって、ミー坊の母親は「成績が優秀な生徒ばかりになったら、ロボットみたい」とまで言って、個性も大事という考えは揺るぎませんでした。
好きなものに勝るものはないでございます
ミー坊は、あれだけ周りからバカにされても、魚の事ばかり考えて、魚の絵ばかり描いていました。
周りは、そんな事をしても、何の役にも立たないとバカにしたり、心配したりしていましたが、ついにミー坊は、お魚の絵を描くイラストレーターとして注目を集めていきます。
そして、ミー坊は「好きなものに勝るものはないでございます」と笑顔で断言しますが、これは本当にその通りだと思いますね。
何か目標を達成しようとしても、なかなか結果が出なければ、途中で辞めたくなるものですが、好きな事であれば挫折しづらくなるので、やはり好きな事に全力投球するのは良い事と言えますね。
『さかなのこ』と他の映画を比較
ミー坊として出演していた、のんさんは映画『くいとめて』にも出演していて、脳内で謎の声にささやかれてしまって、ついつい暴走してしまいます。
そんな時に、イケメンの多田くん(演:林遣都)が現れて、二人は次第に親密な関係になっていって、あるホテルに泊まる事になってしまいました。
今までは優しい男性と思っていましたが、些細な事で、男性はイラついたり、思わぬ事を言ってきたりして、黒田みつ子(演:のん)は「これなら、まだ一人のほうが良かったよ!」と叫んでしまいます。
動画配信『U-NEXT』に初めて入会した場合には、映画『私をくいとめて』を無料で見る事ができるので、黒田みつ子(演:のん)が、どうなってしまうのか?詳しく知る事ができます。
ただし、本ページの情報は2022年9月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
31日間を過ぎたら、月額1,990円(税別価格)かかるので、31日の間に今後もU-NEXTを契約し続けるか考えるのも悪くありません。
映画『さかなのこ』のまとめ
さかなのこを見た感想について、詳しく解説します。
映画『さかなのこ』のオススメ層
お魚好きの少女が、おさかな博士になろうとしるので、将来の夢に向かって頑張りたいキッズたちには、是非とも見て欲しい映画ですね。
ミー坊の父親は、変わった娘を心配しますが、母親は伸び伸びと育ててあげたいと思って夫を説得するので、ファミリーで一緒に見てみるのも悪くはない作品です。
- ファミリー:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- キッズ:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- 若年層:⭐️⭐️⭐️
- 中年層:⭐️⭐️⭐️⭐️
- シニア層:⭐️⭐️⭐️
映画『さかなのこ』の残念な所
ヒヨは、学生の時に「いつまでもバカな事ばかりしていたら、負け組だ」と思って、途中でガムシャラに勉強するようになって、TV局の仕事するようになって、女性タレントと付き合えるようになりました。
しかし、彼女がミー坊の事を笑ってしまうので、ヒヨは幼馴染の事を思って、彼女と二人で話し合い、彼女は不機嫌になって帰ってしまいます。
恐らく、彼女を注意したんだと思いますが、この彼女の言動や行動には、残念極まりないですね。
映画『さかなのこ』の見所
ミー坊の父親は、娘のためを思って、魚に詳しいギョギョおじさんの家に行く事を反対してしまいました。
当時のミー坊は小学生だったので、大人の男性の家に行くのを反対するのは、かなりマトモと言えますが、それでも母親は娘の考えを尊重してあげるので立派だと思います。
ただし、こればかりは父親のほうが正しいし、間違いはないと思いますね。どうしてもと言うなら、父親も一緒に行くのが一番だろうなとは思いました。
この映画では、のんさんが弾けたキャラクターを見事に演じきっていて、あの可愛らしい女優さんが「ギョギョギョ」と言う所は『随分と吹っ切れた演技で凄いなぁ』と感慨深くなってしまいます。