大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第43話』で、直衣始(のうしはじめ)が行われるので、この意味について解説します。
- 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第43話』のキャスト
- 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第43話』のストーリー
- 『直衣始(のうしはじめ)の意味』
- 『鎌倉殿の13人』の見逃し配信を無料で見る方法
- 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第43話』の見所とまとめ
大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第43話』のキャスト
鎌倉殿の13人の登場人物や俳優さんたちは、以下の通りです。
北条家
- 北条義時(演:小栗旬)源頼朝を匿う事に頭を悩ませてしまう
- 北条頼時(演:坂口健太郎)北条義時の嫡男であり、泰時に改名
- 北条時政(演:坂東彌十郎)北条義時の父で、平家を警戒する人物
- 北条政子(演:小池栄子)北条義時の姉で、源頼朝に片思いしてしまう
- 北条宗時(演:片岡愛之助)北条義時の兄で、源頼朝を匿った張本人
- 北条実衣(演:宮澤エマ)北条義時の妹で、姉の恋心に感づく
- 北条時連(演:瀬戸康史)北条義時の異母弟
- りく(演:宮沢りえ)北条時政の妻
- 牧宗親(演:山崎一)りくの兄
- 初(演:福地桃子)北条頼時の妻
源氏勢力
- 源実朝(演:嶺岸煌桜)第三代 鎌倉殿になった将軍
- 和田義盛(演:横田栄司)猪突猛進の所がある武士
- 大江広元(演:栗原英雄)源頼朝の側近
- 巴御前(演:秋元才加)木曽義仲の愛妾
- 八田知家(演:市原隼人)常陸の豪族で、北条義時に子供を預ける武士
- 畠山重忠(演:中川大志)武蔵の豪族
- ちえ(演:福田愛依)畠山重忠の妻
- 公暁(演:寛一郎)源頼家の息子
その他
朝廷
大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第43話』のストーリー
公暁は、出家していましたが、還俗(げんぞく)して、次の鎌倉殿になるつもりでいました。
しかし、北条政子や源実朝たちの画策にて、京の都から高貴な者を迎え入れて、それを次の鎌倉殿にしようとしていました。
公暁は、そうとも知らずに鎌倉へやってきたので、源実朝から、事情を知らされてしまい、愕然としてしまいます。
すぐに、三浦義村のもとへ行き「話が違う」と言い放ちますが「鎌倉殿が勝手に言っている事です、私が何とか致します」「お主が鎌倉殿を説き伏せられるのか?」
北条義時・北条実衣・三浦義村は、密議を行って、何とか公暁を後継にしようとしますが、源実朝は話を早く進めるために重臣たちを集めました。
後鳥羽上皇は、上皇の子を鎌倉殿にするために、送り出す事を知らせてきたので、北条義時や三浦義村たちも、さすがに上皇の子となれば反対する事が難しくなってしまったのです。
北条義時は、息子の頼時に「上皇を迎え入れる事にした。言ってみれば、上皇は人質だ」と言い放つので「父上、お待ちください。父上が目指してなれなかったものは何ですか?」
その言葉に何を答えずに、北条義時は立ち去って行きました。
公暁も、さすがに鎌倉殿になる事を諦めていましたが、三浦義村が密かに「実は、あなたの父や一族は、北条一族によって皆殺しにされました。決して北条を許してはなりませぬ」
『病死ではなかったのか!』と愕然としますが「そのような北条に祭り上げられた源実朝も、真の鎌倉殿ではありませぬ」と讒言(ざんげん)されますが、鎌倉はどうなっていくのでしょうか?
『直衣始(のうしはじめ)の意味』
直衣始(のうしはじめ)とは、関白や大臣などが、勅許を受けてから、初めて直衣を着る事や儀式などを行う事です。
源実朝は、鎌倉八幡宮で行おうとしますが、ここである惨劇に見舞われてしまいますが、自分の実力に見合わない事をしようとする者には、悲劇が訪れる事は、中世ではよくある話です。
かつて、戦国時代に、織田家の重臣の河尻秀隆は、信長の真似をして、随分と殺戮行為をしてきましたが、それは信長がいたからこそ、できた事でした。
しかし、織田信長が亡くなった後も、殺戮行為を止めようとしなくて、ついに武田の遺臣によって追い詰められて命を落とす事になります。
このように、自分の力量をわきまえない行為は命取りになる時代が、中世でした。
『鎌倉殿の13人』の見逃し配信を無料で見る方法
動画配信『U-NEXT』に入会した場合には『鎌倉殿の13人 第1〜42話』を見られます。
ただし、本ページの情報は2022年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第43話』の見所とまとめ
第43話では、源実朝が北条義時の言葉に従おうとしもしないで、ついに直衣始まで行おうとするので、この時に、運命はもう決まったようなものでした。
この後は、自分の力量以上の事をしようとした者がどうなっていくのか?しっかりと見て置きたい所ですね。