花魁が死んだら裸で捨てられるのは本当か?ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 第1話』

“べらぼうの画像”/

引用:https://www.nhk.jp/p/berabou/ts/42QY57MX24/

ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 第1話』では、花魁が死んだら裸で捨てられてしまいました。

そこで、本当に、江戸時代では花魁が死んだら、裸で捨てられるのか?詳しく紹介しましょう。

ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』のキャスト

べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜は、2025年1月5日から放送されました。登場人物や俳優たちは、以下の通りです。

主要人物と駿河屋と蔦屋の人々

徳川一族と関係する者たち

幕臣たち

吉原

大文字屋

  • 大文字屋市兵衛(演:伊藤淳史)大文字屋の主人
  • しげ(演:山村紅葉)大文字屋の遣り手

二文字屋

  • きく(演:かたせ梨乃)二文字屋の女将
  • 朝顔(演:愛希れいか)元・松葉屋の花魁
  • ちどり(演:中島瑠菜)二文字屋の女郎

江戸市中(出版人たち)

  • 須原屋市兵衛(演:里見浩太朗)書物問屋の主人
  • 鱗形屋孫兵衛(演:片岡愛之助)地本問屋の主人
  • 鱗形屋長兵衛(演:三浦獠太)鱗形屋孫兵衛の長男
  • 藤八(演:徳井優)鱗形屋の番頭
  • 鶴屋喜右衛門(演:風間俊介)旗本問屋の主人
  • 西村屋与八(演:西村まさ彦)地本問屋の主人
  • 小泉忠五郎(演:芹澤興人)浅草の本屋の主人

江戸市中(その他)

絵師・文人・学者

  • 平賀源内(演:安田顕)江戸随一の研究家
  • 平秩東作(演:木村了)煙草屋
  • 平沢常富-朋誠堂喜三二(演:尾美としのり秋田藩
  • 勝川春章(演:前野朋哉)絵師
  • 北尾重政(演:橋本淳)絵師
  • 礒田湖龍斎(演:鉄拳)浮世絵師

ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 第話』のストーリー

“べらぼう1話の画像”/

引用:https://www.nhk.jp/p/berabou/ts/42QY57MX24/episode/te/PW63MZVQ4W/

明和9年、江戸の町に火の手があがり、その猛火は吉原にまで及び、多くの者たちが逃げ惑っていきました。

そんな阿鼻叫喚(あびきょうかん)の中、蔦屋重三郎は櫓の上にのぼって、半鐘を叩きます。

多くの被害が出てから、歳月が流れますが、次郎兵衛は全く働こうとせず、義弟の蔦屋重三郎はせっせと働く日々でした。

蔦屋重三郎は、多くの者たちに、本を貸し出して、小遣い稼ぎをしていました。

ところが、あやめが三冊も本をダメにしてしまって、花の井にお金を払ってもらおうとしても、全く聞く耳を持ちません。

「そのぐらいで、ふっかけすぎだろう。それより、これを朝顔姉さんに渡しておくれよ」

「分かった、それを渡せば、金を払うんだな?」「私と朝顔姉さんの事だよ、あんた、そんな事を言う男なのかい?」

蔦屋重三郎は「分かった、分かった」と仕方なく、朝顔姉さんの所へ頼まれた物を持って行きますが、すっかり病弱になっていました。

「ちょっと食われてしまったけど」「あら、薬まで」「食べなよ、朝顔姉さん」「あとで食べるよ」

長谷川平蔵宣以は、どうしても花の井と親密になりたいと思って、蔦屋重三郎が仲介してあげます。

ところが、朝顔が亡くなってしまい、裸で寺に捨てられてしまいます。蔦屋重三郎は、慌てて服をかけてあげます。

『何と言う事をしやがる』と思って、抗議しますが、金持ち連中の商人たちは「俺は忘八だ」と言って、聞く耳を持ちませんでした。

はたして、この地獄絵図は、いつになったら、改善されるのでしょうか?

『花魁が死んだら裸で捨てられるのは本当か紹介』

花魁が死んでしまったら、病気になっている者もいたので、寺に裸で捨てられる事もありました。

このような事から、こういった寺を『投げ込み寺』と呼ばれていたのです。

寺では、こういった遺体は、無縁仏として葬ってあげていました。

現代では、身寄りのない遺体も、無縁仏として葬っている所もあるので、令和でありながら、江戸と重なっている所もあるのです。

ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 第1話』の見所とまとめ

べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜を見てみましたが、江戸時代を町民側から描いた大河ドラマとは、なかなか珍しいですね。

今まで、江戸時代を描いた大河ドラマと言えば、徳川家康・秀忠・家光・吉宗・慶喜篤姫など、将軍か御台所が主役でした。

去年の『光る君へ』以上に、戦がない時代なので、どこまで視聴者を惹きつけられるのか?今後のストーリーにも注目したいですね。