認知症の方の遺言が無効にならない場合がある?ドラマ『プライベートバンカー 第1話』

引用:https://www.tv-asahi.co.jp/private-banker/story/0001/

ドラマ『プライベートバンカー 第1話』では、認知症の方に遺言を書かしてしまいますが、これは無効ではないか?と思ったでしょう。

そこで、認知症の方が書いた遺言は無効にならないのか?詳しく紹介します。

ドラマ『プライベートバンカー 第1話』のキャスト

プライベートバンカーは、2025年1月9日から放送開始されました。登場人物や俳優たちは、以下の通りです。

主要人物

天宮寺家

  • 天宮寺丈洋(演:橋爪功)社長
  • 天宮寺美琴(演:夏木マリ)副社長
  • 天宮寺沙織(演:土屋アンナ)丈洋・美琴の長女で、常務取締役
  • 天宮寺努(演:安井順平)丈洋・美琴の長男で、常務取締役
  • 天宮寺昴(演:吉田ウーロン太)丈洋・美琴の次男で、民自党議員
  • 天宮寺果澄(演:MEGUMI)努の嫁
  • 天宮寺海斗(演:川原瑛都)沙織の息子
  • 鮎川亜里沙(演:井本彩花)天宮寺家の家政婦

周辺人物

ドラマ『プライベートバンカー 第1話』のストーリー

“プライベートバンカー1話の画像”/

引用:https://www.tv-asahi.co.jp/private-banker/story/0001/

飛行機の中で、庵野甲一は、知人から「君に、ある頼みごとをしたい」と言われて、別れを惜しまれます。

それは、天宮寺丈洋がこよなく愛している『だんごの鶴松』を救ってもらえないか?というものでした。

実は、だんごの鶴松の社長・飯田久美子が、詐欺師に騙されて、5億円もの損失を出して、絶望していました。

ビルの屋上から自殺しようとする中、庵野甲一が現れて、ステッキを差し出しながら、冷静に提案します。

「あなたが選ぶべき道は、このまま死ぬのか?それとも生きて、詐欺に立ち向かうか?」

飯田久美子は、ステッキを握り、生きる事を選ぶと、庵野甲一は騙した詐欺師たちに仕返しをする事を約束します。

庵野甲一は、詐欺師に近づいて、今までの悪事を指摘すると、お金を積まれて「こちら側について、アドバイスを貰おうか?」と勧められました。

『これだから、金持ちは。金を積めば、何でも言う事を聞くと思っている』と考えながらも「お金は振込でお願いします」と提案します。

詐欺師は「はははは」と上機嫌になり笑い飛ばして、二人が結託したかに見えました。

しかし、その裏で、庵野甲一は飯田久美子に「あなたはいつも人のせいにする。庶民は無知のままのほうがいい」と挑発して、奮起させます。

はたして、庵野甲一は何を考えているのでしょうか?

認知症の方の遺言が無効にならない場合がある?』

遺言を書いた場合は、その方が認知症だったのかどうか?それを検証する場合があります。

もしも『全財産をAに相続させる』という簡単な内容であれば、意思能力があったと判断されやすいです。

参照元https://souzoku.asahi.com/article/13856829

それとは逆に、複雑な内容で書かれている遺言のほうが、意思能力があまりないと思われやすいです。

認知症の方が遺言を書いた場合であれば、その遺言は無効になりますが、認知症であったと証明する必要があります。

そのため、家族が認知症になる前に、遺言を書いてもらったほうが良いので、資産家の方は気をつけたほうが良いですね。

ドラマ『プライベートバンカー 第1話』の見所とまとめ

第1話では、庵野甲一がプライベートバンカーとして、『だんごの鶴松』の二代目社長を救おうとします。

要潤さんは、こういう悪役を演じるのが本当に上手い方なので、今後も悪役を演じそうですね。

話が凄く難しい内容になっているので、大人向けのビジネスドラマという感じなので、はたして、どこまでの視聴者が見続けるのか?

少し心配になりますが、この先どんなストーリーになっていくのか?注目したいです。