清洲会議で丹羽長秀が羽柴秀吉に味方した理由は保身ではない!大河ドラマ『どうする家康 第30話』

引用:https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

大河ドラマ『どうする家康 第30話』で、清洲会議が開かれて、織田家の後継者を決める事になりますが、なぜか、丹羽長秀羽柴秀吉の味方をしてしまいます。

実は、丹羽長秀羽柴秀吉の味方をした理由は、保身ではなかったので、その根拠について紹介しましょう。

大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト

どうする家康に登場する人物や俳優たちは、以下の通りです。

徳川家

今川家

 

織田家

武田家

その他

大河ドラマ『どうする家康 第30話』のストーリー

徳川家康は、帰国をした後に、羽柴秀吉明智光秀を討伐したと聞いて、家臣は「まさか、秀吉が明智を討つとは」と驚きます。

「織田の天下が、そう簡単には揺るがんと思うが」と成り行きを見守ると、織田家で後継者を決める『清洲会議』を開く事になり、秀吉が推す三法師が織田家の当主となりました。

三法師は、織田信長の嫡男・信忠の息子でしたが、まだ歳が若すぎたので、柴田勝家は不満を抱いてしまいます。

しかし、柴田勝家は、織田信長の妹・お市と夫婦(めおと)になる事が決まり、羽柴秀吉は呆気に取られながらも「それは、めでてぇことです」と、祝いの言葉をしぼりだすように送ってあげました。

徳川家康は、織田家の内紛に首は突っ込まずに、織田家の領土である信濃・甲斐・上野を巡って、坂東(関東)の大大名・北条家と睨み合います。

井伊直政は、北条と和議を結ぶ事になりますが、北条は「上野をもらえれば、甲斐・信濃から手を引く」と要求してきました。

上野には、真田一族の領土があったので、これを召しあげるとなると、真田一族から恨まれる事になりますが、徳川家康は「恨まれるのは、わしの宿命」とつぶやきます。

しかし、これが、徳川と真田の血と血で洗う、長い戦いの始まりでした。

お市の方は、徳川家康の援軍を待っていましたが、助けの軍勢はやってこなくて、娘の茶々は『母を守ると約束していたくせに』と思い「私は、徳川を絶対に許しませぬ」と睨みつけます。

ついに、羽柴秀吉は柴田家を滅ぼして、お市の方は自害してしまい、その娘たちを引き取ることになりました。

徳川家康は、お市の方が自害してしまったという知らせを聞いて「秀吉は必ず討つ」と闘志を燃やしますが、巨大勢力となった羽柴家を滅ぼす事は出来るのでしょうか?

清洲会議丹羽長秀羽柴秀吉に味方した理由』

丹羽長秀は、織田四天王の一人であり、柴田勝家明智光秀滝川一益と肩を並べるほどの重臣です。

それなのに、成り上がり者の羽柴秀吉の味方をしたのは、実は保身ではありません。

織田信長本能寺の変で討たれた後に、その嫡男の織田信忠明智勢に討たれてしまい、有力な後継者と思われていたのは、織田信忠の弟の織田信雄か織田の信孝でした。

後継者は嫡男が選ばれる事が多いのですが、次男と三男では、どちらが後継者になってもおかしくないので、織田家は血で血を洗う内紛に陥ってしまいます。

それに比べて、信長の嫡男の嫡男である三法師であれば、確かに理は叶っていると考えて、羽柴秀吉が推す三法師がふさわしいと考えたのでしょう。

つまり、丹羽長秀は、織田家の将来を思って、羽柴秀吉の考えに同意した訳ですが、その後に羽柴秀吉が天下取りの野望を隠そうとしなくなった時には、もう抗えないほどの実力差がついてしまいました。

そのあとは、やむを得ず、羽柴秀吉に従うしか道は残っていなかった訳です。

大河ドラマ 『どうする家康 第30話』のまとめ

第30話では、丹羽長秀羽柴秀吉の考えに同意してしまって、この時に織田家の命運は尽きたと言えるでしょう。

柴田勝家羽柴秀吉では、短期戦ならともかく、長期戦となれば、やはりずる賢い羽柴秀吉が勝つのは当然と言えます。

次回は、いよいよ、小牧長久手の戦いが始まるので、どんな戦いになるのか?期待したいですね。