ドラマ『 それでも結婚したいと、ヤツらが言った 第8話(最終話)』では、松本愛子(兒玉遥)が思わぬ災難にあうので、詳しく紹介しましょう。
- ドラマ『それでも結婚したいと、ヤツらが言った 第8話』のキャスト
- ドラマ『それでも結婚したいと、ヤツらが言った 第8話』のストーリー
- 『松本愛子(兒玉遥)に思わぬ災難が襲いかかってしまう』
- 『それでも結婚したいと、ヤツらが言った 』を見られる動画配信
- ドラマ『それでも結婚したいと、ヤツらが言った 第8話』のまとめ
ドラマ『それでも結婚したいと、ヤツらが言った 第8話』のキャスト
それでも結婚したいと、ヤツらが言ったは、2023年1月4日から放送開始されました。
監督&脚本
- 監督:有働佳史&芝﨑弘記
- 脚本:大歳倫弘&保木本真也
登場人物&俳優
- 篠原天音-チュー子(演:演 - 鈴木ゆうか)合理的に考える長女
- 淡島芹奈-チュル美(演:優希美青)明るい性格の次女
- 御子柴隼人-チュー太(演:西岡星汰)シェフに乗り移る末っ子
- 後藤田昭一-チュー吉(演:濱津隆之)少し投げやりな父親
- 桜井康平(演:福山翔大)篠原天音の先輩プランナー
- 桐沢信江(演:久保田磨希)篠原天音の上司
- 大黒天(演:中野周平)お宮に住む神様
- 大菊柾(演:三浦浩一)頑固な性格で、結婚式に反対する男性
- 大菊雛(演:東ちづる)大菊柾の妻
- 大菊真衣(演:秋月三佳)柾と雛の長女
- 大菊楓(演:新羅美玲)柾と雛の次女
- 大菊柊(演:中原弘貴)柾と雛の長男
- 大野栞(演:只野かいり)結婚式の司会を辞退しようとする女性
- 松本愛子(演:兒玉遥)結婚式の司会の代理を務める女性
ドラマ『それでも結婚したいと、ヤツらが言った 第8話』のストーリー
篠原天音たちは、以前から、大菊柾と大菊雛の結婚の準備を勧めていましたが、式場には、なぜか新婦が現れなくて、新郎だけが歩いて来ました。
実は、結婚式の前に新婦が亡くなってしまったので、新郎だけが登場して、以前から結婚式をしたがっていた妻のためにも、結婚式を始める事になったのです。
参加者たちも、新婦がいない事情をくみとって、まるで新郎新婦が一緒にいるような感じで、拍手で新郎を祝福します。
ところが、結婚式が始まる前に、大野栞に事情を説明して、司会をお願いしようとしたら「えぇ?それって霊がいるかもしれないんですよね?」と戸惑ってしまいます。
そこにスタッフが現れると、てっきり幽霊かと思ってしまい、あまりにも驚いてしまって、大野栞は声が出なくなってしまいました。
司会を務められなくなってしまったので、代わりに松本愛子が司会を務める事になりますが、大野栞が途中で声が出るようになったので、いきなり司会を代わろうとします。
しかし、どちらが司会をするかで揉めてしまい、その騒動で証明が落ちてしまって、新郎や参加者たちは『どうしてしまったんだ?』と動揺してしまいます。
篠原天音は苦肉の策で、桜井康平と協力して、サプライズで、芝居を始めて、いかに新郎新婦の絆が強いのか?それを実現しました。
そうしたら、新郎にしか、新婦の幽霊が見えなかったのに、なぜか篠原天音にも、新婦の幽霊が見えたのです。
新婦の幽霊は「ありがとう、ずっと目を離さないでいてくれて、それじゃ、またね」と約束をお願いしたら、新郎も「あぁ、またな」
参加者たちから、暖かい拍手が送られて、日本では前代未聞の結婚式が無事に終わりました。
ところが、チュー子たちのもとに、大黒様から巻物が届いて、今度はウィスキー工場に移って頑張るようにと書いてあったのです。はたして、新しい所でも、チュー子たちは成功を収める事ができるのでしょうか?
『松本愛子(兒玉遥)に思わぬ災難が襲いかかってしまう』
松本愛子(兒玉遥)は、結婚式の司会の代理を務める事になり、途中までは、何の問題もなく、進行していきました。
ところが、もともと司会をするハズの大野栞が、声が出るようになったので、途中で司会を代わるように詰め寄ってしまったのです。
その騒動で、証明が落ちてしまい、結婚式場はパニックに陥ってしまいます。松本愛子にとっては、迷惑きわまりない災難と言えるでしょう。
『それでも結婚したいと、ヤツらが言った 』を見られる動画配信
動画配信『U-NEXT』に入会したら、ポイントやレンタル料を支払うと、ドラマ『それでも結婚したいと、ヤツらが言った』を見る事が出来るので、父親が「なぜ、もう良い」と言ったのか分かります。
U-NEXTは月額料金1,990円(税別)かかりますが、多くの映画やドラマをPCやスマートフォンで見る事が可能です。
ただし、2023年2月時点の情報なので、詳しい事はU-NEXTサイトで確認してみて下さい。
ドラマ『それでも結婚したいと、ヤツらが言った 第8話』のまとめ
第8話(最終話)では、松本愛子(兒玉遥)が、とんでもないトラブルに巻き込まれてしまって、少し可哀想な感じがしましたね。
ラストシーンでは、チュー子たちに巻物を送った主が、チュー江であり、チュー子たちの母親である事が判明しました。
もしも、続編が出来たら、今度は母親が登場するかもしれませんね。