映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』では、Dr.ヘドのロボットが孫悟飯の父親殺しの技を受けるので詳しく紹介しましょう。
- 映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のキャスト
- 映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のストーリー
- 『孫悟飯がDr.ヘドのロボットに発射した父親殺しの必殺技!』
- 『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』と他の映画を比較
- 映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のグッズ
- 映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のまとめ
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のキャスト
日本の2Dアニメ映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、2022年6月11日に公開されました。
監督&脚本
登場人物&声優
- ピッコロ(声:古川登志夫)修行を怠らないナメック星人
- 孫悟空(声:野沢雅子)サイヤ人でありながら、地球を守り続けた人物
- 孫悟飯(声:野沢雅子)孫悟空とチチの息子
- 孫悟天(声:野沢雅子)孫悟飯の弟
- ベジータ(声:堀川りょう)孫悟空のライバルにして、サイヤ人の王子
- クリリン(声:田中真弓)孫悟空の親友にして、地球人
- ヤジロベー(声:田中真弓)食いしん坊で、カリンのもとにいる人物
- ブルマ(声:久川綾)ドラゴンボールを探し続ける女性
- トランクス(声:草尾毅)ベジータとブルマの息子
- ビーデル(声:皆口裕子)孫悟飯の妻
- パン(声:皆口裕子)孫悟飯とビーデルの娘
- 人造人間18号(声:伊藤美紀)クリリンの妻
- ビルス(声:山寺宏一)破壊神と恐れられる神
- ウイス(声:森田成一)ビルスの世話をする謎の多い人物
- デンデ(声:平野綾)地球の神になったナメック星人
- カリン(声:魚建)カリン塔にいる猫
- 魔人ブウ(声:塩屋浩三)かつては地球を危機に陥れた魔人
- ブロリー(声:島田敏)サイヤ人の数少ない生き残り
- チライ(声:水樹奈々)フリーザー軍に所属していた人物で料理が得意
- マゼンタ(声:ボルケーノ太田)レッドリボン軍の復活を企む人物
- カーマイン(声:竹内良太)マゼンタの側近
- Dr.ヘド(声:入野自由)Dr.ゲロの孫
- ガンマ1号(声:神谷浩史)Dr.ヘドが作った人造人間
- ガンマ2号(声:宮野真守)Dr.ヘドが作った人造人間
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のストーリー
マゼンタは、レッドリボン軍の復活を企んでいて、孫悟空たちを倒せる人造人間を作ろうと考えて、Dr.ゲロの孫 Dr.ヘドに「研究費などは私が全て出そう。一体の人造人間を作ってくれたら、10億円やる」と約束します。
Dr.ヘドはスーパーヒーローのロボットを作りたいと言い張るので、マゼンタは「ブルマは、恐ろしい宇宙人と手を組んで、地球を殲滅しようと企んでいる。そいつらを倒す訳だから、ヒーローだろう」と嘘をついて、再び人造人間が作られていきました。
ピッコロは、Dr.ヘドによって作られたガンマ2号に襲われて、圧倒されてしまい「ちょっとガッカリだなぁ」とまで言われてしまい、ガンマ2号の攻撃による大爆発で辺りは煙に覆われました。
ガンマ2号は、これでピッコロを始末したと思い込んで、レッドリボン軍のアジトへ引き下がりますが、ピッコロは負けたフリをして、後からゆっくりと、あとをつけていきます。
レッドリボン軍は、ガンマ1号まで作られていて、セルマックスという恐ろしい人造人間まで作ろうとしていました。
しかも、レッドリボン軍はパンを誘拐して、孫悟飯を誘い込もうとするので、ブルマは孫悟天やトランクスたちも呼んで、ガンマたちと一大決戦に挑みます。
ピッコロは、ガンマたちと戦いながら「お前やDr.ヘドはマゼンタに騙されている。お前たちも薄々気づいているだろう?」と説得して、ガンマやDr.ヘドはマゼンダに騙されて利用されていた事にようやく気づきました。
ところが、マゼンタは、ガンマでは倒せないと悟り、まだ制御不能だったセルマックスを起動してしまい、ピッコロたちは苦戦をしいられてしまいます。
孫悟空やベジータは遠い世界で、腕試しをしていて連絡が取れない状況でしたが、はたしてピッコロたちだけで、セルマックスを倒せるのでしょうか?
『孫悟飯がDr.ヘドのロボットに発射した父親殺しの必殺技!』
Dr.ヘドは万が一の時を考えて、セルマックスの弱点を作っていて、それが頭部でした。しかし、ピッコロたちが総攻撃をしても、なかなかセルマックスの頭部を破壊できずに圧倒されてしまいました。
しかし、ピッコロが死にかける事によって、孫悟飯は激しい怒りと共に信じられないほどのパワーが放出されていきます。
ピッコロは、死にかけながらも、腕を伸ばしていき、セルマックスをがんじがらめにして動かないようにします。
孫悟飯は、自分の頭に人差し指と中指を当てて「魔貫光殺砲(まかんこうさっぽう)ー!」と叫んで、ドリル状に発射されたビームが、セルマックスの頭部を貫通しました。
この魔貫光殺砲は、かつてピッコロが、邪悪なサイヤ人のラディッツを倒すために、孫悟飯の父親 孫悟空も貫通させた必殺技でした。
この必殺技によって、孫悟空は一時、死んでしまった訳であり、孫悟飯は自分の父親を殺した必殺技をセルマックスにくらわせた訳です。
まさかとは思いましたが、孫悟飯が魔貫光殺砲を放つとは思いもよりませんでしたね(苦笑)。
『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』と他の映画を比較
ドラゴンボールは多くの劇場版が上映されてきて、2018年に『ドラゴンボール超 ブロリー』が公開されました。
ドラゴンボール超 ブロリーでは、ブロリーが孫悟空たちと死闘を演じる事になりますが、このブロリーは今作でおとなしく孫悟空とベジータの戦いを見物する事にします。
テレビでしかドラゴンボールを見ていない人にとっては『誰、コイツ?』と思ってしまうかもしれませんが、サイヤ人の数少ない生き残りなので、かなり貴重な存在と言えますね。
動画配信『U-NEXT』に初めて入会した場合には『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』や、懐かしいTV版のドラゴンボールも31日間は無料で見られます。
ただし、2022年6月時点の情報なので、詳しい事はU-NEXTサイトで確認してみて下さい。
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のグッズ
映画館で、上映初日から見てきて、この辺りはしっかりと映画ブロガーらしいなぁと思う今日この頃です。
上映初日に見るのは毎週の事なんですが、今回の映画ではグッズが貰えるサービスが行われていて『カードパック』でした。
袋から開けてみると、孫悟飯のキラキラカードでした。なかなか、綺麗なものですが、やはり孫悟飯となると、父親代わりとも言えるピッコロが一緒になっていて、このあたりはファンサービス旺盛といった感じです。
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のまとめ
ドラゴンボール超 スーパーヒーローを見た感想について、詳しく解説します。
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のオススメ層
ドラゴンボールは、最近もTV放送されていましたが、30年以上前から放送されていた人気アニメシリーズです。
そのため、大人から子供までオススメの映画であり、幅広い年齢層の方たちが見ても満足できる映画でしょう。
- ファミリー層:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- キッズ:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- 若年層:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- 中年層:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
- シニア層:⭐️⭐️⭐️
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の残念な所
今回は、孫悟空やベジータたちが戦闘に参加できなくて、少し物足りない感じはありました。
今まで、長くドラゴンボールを見てきましたが、孫悟空が全く戦闘に参加しなかったのは初めて見ました。たまには、こういうのもあって良いかもしれませんが、やはり消化不良という感じがします。
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の見所
ピッコロが、レッドリボン軍がパンを誘拐しようとしている事を早めに察知したのに、孫悟飯が修行を疎かにしていたので、娘をさらわれる事によって孫悟飯の力を覚醒させようとするので、相変わらずだなぁと思ってしまいました。
そこは、止めてやればいいのにと思ってしまいますが、やはりピッコロは孫悟飯を自分の息子のように思っているんだなと感じて、少しホッコリとしましたね。
ラストシーンで、孫悟飯が『魔貫光殺砲』を放った時には『えぇ、お前がそれを撃つの?』とびっくりしました。まぁ、魔閃光を放った事もあるので、孫悟飯もピッコロを慕っているんだなぁと感慨深くなりました。