映画『TANG タング』で、原田カオリ役を演じていた景井ひなさんが、中年男性に泣かされてしまう事があったので詳しく紹介します。
映画『TANG タング』のキャスト
日本のSF系のロボット映画『TANG タング』は、2022年8月11日に公開されました。
監督&脚本&原作
- 監督:三木孝浩
- 脚本:金子ありさ
- 原作:デボラ・インストール
登場人物&俳優
- 原田カオリ(演:景井ひな)アンドロイド風受付嬢でタングを認めない
- 春日井健(演:二宮和也)タングを持ち込むニート
- 春日井絵美(演:満島ひかり)春日井健の妻で、夫を家から追い出す
- 野村桜子(演:市川実日子)弟の春日井健に病院を紹介する女性
- 加藤飛鳥(演:小手伸也)タングを監視する人物
- 林原信二(演:京本大我)ロボットデザイナーで、ナルシストな男性
- 大槻凛(演:奈緒)中国に住むロボット学者で、タングに興味を持つ
- 小出光夫(演:山内健司)タングを狙う人物
- 大釜仁(演:濱家隆一)小出光夫の相棒
- 馬場昌彦(演:武田鉄矢)ロボット工学の一人者でタングの設計者
映画『TANG タング』のストーリー
春日井健は、働きもせず自宅で遊んでばかりいたので、妻の春日井絵美から追い出されてしまって『俺の家じゃん』と思ってしまいます。
しかし、近くで拾ったロボットを最新のロボットに交換して、家事をさせれば、妻の期限も直るかもしれないと思って、タングを製造したメーカーの本社まで連れていく事にしました。
本社ビルに入ると、受付に綺麗なロボットがいたので「すいません、このロボットを最新の物に替えてもらえませんか?」と頼み込むと、受付嬢型ロボットの原田カオリは「このロボットは対象外です、査定できません」と言われてしまいます。
ここまでやってきたのに、何とかして欲しいと思ってくいさがっても、原田カオリはロボットという事もあり、無表情で「査定できません」と冷酷に言い放ってしまうのです。
春日井健は、どうしたものかなと思って、途方に暮れていたら、ロボットデザイナーの林原信二から声をかけられて、ロボット学者の大槻凛を紹介してもいました。
タングは、故障しかかっていたので、まずは直す事が急務だったので、中国の深センまで行って、大槻凛に会って、タングを何とかしてもらおうとします。
しかし、謎の二人組がタングを狙っていて、途中でさらわれてしまい、大槻凛と一緒にタングを奪還しようとしたら、そこに加藤飛鳥が現れて「このロボットは、君たちの手に負えない」と言われてしまうのです!
はたして、このタングには、どのような謎が秘められているのでしょうか?
『原田カオリ役の景井ひなが中年男性に泣かされた理由』
原田カオリ役を演じていた景井ひなさんは、ABEMAで、怪談師から怖い話を聞く事になりました。
怪談師は「家賃が低い物件がありまして、そこは事故物件で、外のエアコンの室外機にロープをかけて首を吊って自殺した人がいたんですよ」
「それから、他の5室も、次々に事故物件が増えていって、自殺者が続出していったんですよ」
その話を聞いていたら、一気に景井ひなさんの表情が曇ってしまい、その場はピリピリした空気が漂ってしまいます。
怖い話は、これで終わる事がなく、あるバーのマスターに恋をした女性が何回も告白したら、マスターがOKして「一緒に住もう」と誘われました。
しかし、マスターが「引っ越しをする準備をするので、その間だけ、この家に住んでくれない?」と頼み込んだので「分かった」と引っ越す事にします。
女性は、その物件に住んでから、なぜか毎日、屋上から飛び降り自殺する夢を見てしまい『これはおかしい』と思い、友人Aに「一緒に泊まってくれない?」と頼み込みました。
そうしたら、今度は友人Aが飛び降り自殺する夢を見てしまうので、もう住んでられないと思って、友人Aの家に泊めさせてもらう事になります。
怖い話は延々と続いていき、ようやく終わった時に『ガタン!』と大きな音が出てしまい、景井ひなさんは「びっくりしたぁ、うわぁぁあん」と号泣してしまいました。
間接的に泣かしたのは怪談師の中年男性ですが、ラストは違う人によって泣かされてしまいましたね。
この話は、ABEMAプレミアムに入会したら、10分ではなく1時間47分まで見られます(2022年8月時点の情報なので、詳しい事はABEMAプレミアムサイトで確認してみて下さい)。
動画配信『ABEMAプレミアム』は、月額料金960円(税込)かかりますが、初めて入会した場合には、14日間は無料で見られます。
ABEMAプレミアムで見た場合には、怪談師の話だけではなく、井上咲楽さんや景井ひなさんたちの怪談話も聞く事ができます。