『忠臣蔵 5話 祇園 遊興に隠された真意』の名言・ストーリー

大石内蔵助が祇園で遊びほうけた思惑

松平健さんが主演を務めた歴史ドラマ『忠臣蔵(2004年) 第5話 祇園 遊興に隠された真意』の名言・ストーリーなどについて紹介するので、参考にしてみて下さい。

忠臣蔵のキャスト

引用:https://www.amazon.co.jp/

ドラマ『忠臣蔵(2004年)』は、2004年10月18日〜12月13日まで放送されていました。

監督&脚本&原作

女優&男優&声優

忠臣蔵で登場する人物たちと俳優たちは、以下の通りです。

赤穂藩

上杉家&吉良家

幕府&その他

「第5話 祇園 遊興に隠された真意」のストーリー

大石内蔵助は上の空のような日々

大石内蔵助は遊興三昧におぼれてしまいますが、浅野本家の家臣達は仇討ちをする為に、幕府を油断させる計略ではないかと警戒をします。

浅野本家の家臣たちは『仇討ちを忘れたのか!』と憤慨しますが、上杉家では千坂兵部が小林平八郎を家老職にして、吉良上野介を守るために警護団を募らせていました。

上杉家の小林平八郎は、腕のある清水一角警護団に加わるように誘い、着々と吉良上野介を守る準備を整えていたのです。

赤穂藩士たちは、しびれを切らして、大高源吾や堀部弥兵衛が京へ向かって、大石内蔵助の妻 大石りくに遊興三昧している事について問い正そうとしたら「大石内蔵助には考えがあるのです」と厳しく叱責されてしまいます。

そんな時に、大石主税の友である橋本平左衛門が、あまりの貧しい生活に耐え切れず自害をしてしまったのです。

大石主税は我慢しきれず「父上は、平左衛門に苦しみを分かっておるのですか」と迫りますが「子雀の涙よのぅ、主税よ、迷うでないぞ。ワシの考えは変わらぬぞ」とさとされます。

はたして、大石内蔵助の心底(本心)に仇討ちは残っているのでしょうか?

忠臣蔵』シリーズの全話のストーリー

下の内部リンクをタップ(クリック)したら、ドラマ『忠臣蔵(2004年)シリーズの全話のストーリー・名言・豆知識などを見られます。

www.akira-movies-drama.com

「第5話 祇園 遊興に隠された真意」の名言

遊興三昧の理由

大石内蔵助が遊興三昧をしている時に、呼ばれていた名言があったので紹介します。

大石内蔵助の作詞から登場した言葉

大石内蔵助が、遊びで作った歌詞のなかにある言葉から生まれたものです。

浮き様、浮きだいじん様

遊郭では大石内蔵助は「うき様」と呼ばれるようになったと言われています。忠臣蔵では遊郭大石内蔵助が目隠しをされて、女達が「うき様、こちら」と声をかけられて、女達を捕まえるシーンが有名ですね。

「第5話 祇園 遊興に隠された真意」の感想

大石内蔵助にふりかかる試練

大石内蔵助が、周囲の反発を受ける中でも、遊興三昧している姿について、私の感想を紹介します。

じっと耐え続ける大石内蔵助

大石内蔵助は、周囲から批判されていても、全く気にする素振りも見せずに遊興三昧をします。挙げ句の果てに町人から骨抜きになった家老と影で笑われてしまうのです。それでも決起するその日まで我慢し続ける姿は見習いたいものですね。