ドラマ『忠臣蔵(2004年)』全話のストーリー・名言

忠臣蔵の赤穂城

松平健さん主演のドラマ『忠臣蔵(2004年)』シリーズの全話のストーリーや名言などについて紹介するので、参考にしてみて下さい。

忠臣蔵のキャスト

引用:https://www.amazon.co.jp/

ドラマ『忠臣蔵(2004年)』は、2004年10月18日〜12月13日まで放送されていました。

監督&脚本&原作

女優&男優&声優

忠臣蔵で登場する人物たちと俳優たちは、以下の通りです。

赤穂藩

上杉家&吉良家

幕府&その他

第1話「刃傷 松の廊下」

www.akira-movies-drama.com浅野内匠頭は、朝廷の勅使をもてなす役を任されますが、賄賂を渡さなかった事により、吉良上野介から度重なる嫌がらせを受けてしまいます。

それでも、藩のため、家臣のためと思い耐え続けていましたが「このふな侍」と侮辱されて「吉良上野介、待てぇ!この遺恨、覚えたか」と刀で斬りつけてしまうのです。

場所は、江戸城の松の廊下であり、征夷大将軍の膝元よりも近い所でした。しかも勅使が来ている時の不祥事という事もあって、徳川吉宗は「おのれ、あの田舎侍、思い知らせてくれようぞ」と歯ぎしりするほど激怒!

徳川吉宗は、その日のうちに大名であった浅野内匠頭切腹を命じて、赤穂藩はお家断絶と決まってしまいました。

その驚天動地の知らせは、江戸より遠く離れた赤穂藩にも届けられてしまい、大石内蔵助は「このような時に、お側にいなくて、殿、お許し下されい」と嘆くばかりでした。

第2話「赤穂激震」

www.akira-movies-drama.com

赤穂の城では、殿が切腹に追い込まれた上に、お家断絶と決まってしまい、どうするべきかと混乱していました。

大石内蔵助は、ハッキリと答えを出さずに、家臣たちにはお金を分け与えて、飢え死にしないような振る舞いを見せていたのです。

当初こそ、赤穂藩士たちは「殿を切腹させたのだ、徳川家康公が決めた喧嘩両成敗という法がある以上は吉良上野介切腹だろう」と思っていました。

ところが、徳川吉宗は、浅野内匠頭が一方的に斬りつけてきたと断じて、吉良家はお咎めなしと決めてしまいます。赤穂藩士たちは、この不公平な裁きに激怒して「籠城だ!こうなっては城にこもって幕府と戦うのみ」と叫び始めます。

第3話「赤穂城明け渡し」

www.akira-movies-drama.com大石内蔵助は、籠城の意見に同調しないで無言を貫きますが、何と!家老職の大野知房は決戦前に身を隠してしまい、藩士たちは「家老職にも関わらず、逃げ出すとは!斬り捨ててやる」と息巻きます。

それに大石内蔵助は「よいではないか、大野殿も悪い方ではない。ただ巡り合わせが悪かった」と優しい言葉をかけて、大野を見逃してあげるのです。

大石内蔵助は殉死をして、お家再興を目指しますが、その言葉に納得できない藩士たちは離れていき、残った者は、わずか56名。

ところが、大石内蔵助は殉死の日に「実は、殉死をする気は毛頭ござらん」と言い始めてしまい、藩士たちは『どういう事だ?』と動揺してしまいます。

大石内蔵助は、はたして何を考えているのでしょうか?

第4話「静かなる決闘 千坂兵部」

www.akira-movies-drama.com大石内蔵助は殉死をしないで、吉良上野介を討って、仇をうとうと決意します。それに多くの藩士たちが感激して、命を預ける事にしましたが、この動きに警戒したのが、上杉家の千坂兵部でした。

千坂兵部は、大石内蔵助が家も無くなったのに、不破数右衛門の帰参を許した事に「なぜ、家がなくなったのに帰参を許す?どこに帰参させるつもりだ。やはり仇を討つ気ではないか」と目を光らせるようになっていたのです。

そこで、千坂兵部は家臣を遣わせて、大石内蔵助に茶会に参加するように申し出てきたのです。赤穂藩士たちは「これは罠だ、行ったら、ご家老(大石内蔵助)の命が危ない」と反対します。

しかし、大石内蔵助は千坂兵部がいかなる者か?見定めるために茶会へ参加する事を決めてしまうのです。

第5話「祇園 遊興に隠された真意」

www.akira-movies-drama.com大石内蔵助は、千坂兵部との茶会を無事に済ませますが「あほうの首よと吉良殿の生首を床にすえたいものですが、それも難しく。遊興に身を任せるのも一興」と言ってしまったので、ますます警戒されていました。

ところが、本当に大石内蔵助は色里で女と酒に溺れるようになってしまい、多くの赤穂藩士たちは「ご家老は何を考えておられるのだ!」と憤慨してしまいます。

亡き主君のご命日になっても、大石内蔵助は墓参りすらしないで、遊び呆けていたので、ついにしびれを切らした藩士たちは、大高源吾や堀部弥兵衛たちを向かわせる事にします。

そんな時に、大石主税の友である橋本平左衛門が、あまりの貧しい生活に耐え切れず自害をしまったのです。

大石内蔵助は、息子の主税からも「父上は平左の苦しみが分かっておるのですか」となじられてしまいます。はたして、大石内蔵助は本気で仇討ちを辞めたのでしょうか?

第6話「山科 永遠の別れ」

www.akira-movies-drama.com加古川本蔵の妻子は、一方的に大石主税から縁談の取りやめを申し出られてしまったので「何とか考え直して欲しい」と大石内蔵助の妻 りくに頼みに行きます。

しかし「忠義をつらぬく大石家と、主君 浅野内匠頭様を邪魔した加古川家の縁談では釣り合いませぬ」と言われてしまって、なすすべがありませんでした。

加古川本蔵の娘は「主税様以外の方は考えられませぬ」と思いつめてしまうので、母から「ならば、一緒に死ぬか」とさとされて、二人そろって自害しようとします。

ところが、加古川本蔵が現れて「死んではならぬ、死なねばならぬのはワシのほうだ。ワシに任せておけ」と言い残しますが、どうやって大石家の考えを改めさせようというのでしょうか?

第7話「東下り 垣見五郎兵衛」

www.akira-movies-drama.com

大石内蔵助たちは『垣見五郎兵衛』という偽名を使い、宿に泊まっていました。

ところが、垣見五郎兵衛一行が、宿に『垣見五郎兵衛』という看板がかけられていたのを目撃してしまいます。

垣見家の家臣たちは「亭主!これ(看板)は何だ?垣見五郎兵衛と名乗る者は真っ赤な偽物。ここにいる方こそ垣見五郎兵衛様だ」と騒ぎ始めてしまうのです。

赤穂藩士たちは、その騒ぎに気付いて「絶体絶命、ここは垣見五郎兵衛を斬るしかない」と覚悟を決めますが、大石内蔵助は「死中に活を見出すのみ」と垣見五郎兵衛と対面する事にしました。

垣見五郎兵衛は「そなたのご姓名は?」と尋ねると「垣見五郎兵衛」「何と?ワシを目の前にして、まだ名前を偽る気か。ならば、本物の垣見五郎兵衛なら、道中手形を持っているハズ」。

すぐに道中手形を見せねば斬りかかる剣幕だったので、大石内蔵助は道中手形を見せますが、それは白紙だったのです!

第8話「討入り前夜 揺れる浪士たち」

www.akira-movies-drama.com大石内蔵助は、何とか危機を切り抜けて、垣見五郎兵衛は立ち去っていきました。

その一方で、岡野金右衛門は、吉良邸を増築した大工の娘 お艶と親密な関係に陥っていました。そのため、吉良邸の図面を見せて欲しいとは言えず、苦悩していましたが、ついに土下座までして「頼む、吉良邸の図面を見せて欲しい」と頼み込みます。

しかし、お艶は「私の事をほんの少しでも好きでいてくれた?それとも、ただ図面が欲しくて」と悲しんでしまうのです。

岡野金右衛門は「好きだ、本当に好きだ。嘘じゃない。好きだからこそ、言い出せずにいたんだ。苦しみ抜いてきたんだ」と力強く訴えますが、その声は、お艶の心まで響くのでしょうか?

最終話「狙うは怨敵・吉良上野介の首でござる!」

www.akira-movies-drama.com

 討ち入りの日が近づくにつれて、赤穂浪士たちの間では動揺が走っていったのです。なぜなら、仇討ちを表明したら、密告者が出てくる恐れがあるので、身内の者にも仇討ちを秘めなくてはいけなかったからです。

しかし、多くの身内は、それに納得できず「何を考えているのだ?」と問い詰められてしまいます。

中には、耐えきれず仇討ちを表明して「密告されたくなければ、仇討ちを辞めろ」と責められてしまい、仇討ちをする気がないのかと問い詰められる浪士もいました。

それは大石内蔵助も例外ではなくて、泣き主君の奥方 瑤泉院に嘘を付いてまで、仇討ちを言えないでいたのです。

瑤泉院は、仇討ちをする気がありませぬと言われて、烈火のごとく怒り狂い「不義不忠の臣、腰の抜けた犬侍、顔を見るのも嫌じゃ」と吐き捨ててしまいます。

はたして、ここまで罵られて、大石内蔵助は仇を討つのでしょうか?

ドラマ『忠臣蔵(2004年)』シリーズの全話のまとめ

忠臣蔵は、日本の国民性を色濃く反映した物語であり『やられたら、やり返す』という物語です。

本来の日本人は『忠義・忠孝・勤勉』を大事にしてきました。しかし、バブルがはじけて、国が混迷していき、企業は社員たちを奴隷のように扱い始めて、日本人の忠孝を悪用し始めてきました。

そのため、多くの日本人も会社に愛社精神を持つ必要がないと思い始めて、完全に日本の国民性は崩壊し始めています。

源頼朝の時代から、忠義を貫いてくれる臣下には褒美を与えて、褒美を与えられるから忠義を貫くというものがありました。本来あるべき姿の日本を取り戻すためにも、忠臣蔵は、今後も大事にしていくべき題材と言えるでしょう。