ドラマ『忠臣蔵 第6話 山科 永遠の別れ』の名言・ストーリー(2004年)

大石内蔵助が妻と別れるストーリー

ドラマ『忠臣蔵 第6話 山科 永遠の別れ(2004年)』の名言やストーリーについて詳しく紹介しているので、参考にしてみて下さい。

忠臣蔵のキャスト

引用:https://www.amazon.co.jp/

ドラマ『忠臣蔵(2004年)』は、2004年10月18日〜12月13日まで放送されていました。

監督&脚本&原作

女優&男優&声優

忠臣蔵で登場する人物たちと俳優たちは、以下の通りです。

赤穂藩

上杉家&吉良家

幕府&その他

「第6話 山科 永遠の別れ」のストーリー

大石内蔵助が山科から離れる日

加古川本蔵の妻子が、縁談の取りやめを考え直して欲しいと大石内蔵助の妻 りくに頼みに行きますが「忠義をつらぬく大石家と、主君 浅野内匠頭様を邪魔した加古川家の縁談では釣り合わない」と突き放されてしまいます。

途方にくれた妻子は、帰り道で一緒に自害しようとしますが、加古川本蔵が現れて「そなた達が悪い訳ではない」と止めに入って、ある覚悟を決めました。

ある夜、山科で、ある手勢が大石内蔵助を始末しようとして、激しい斬り合いになろうとしたら、加古川本蔵が手助けに参上しますが斬り捨てられてしまうのです。その後に大石主税や大高源吾達が加勢してきて、敵を追い払いました。

大石内蔵助は、加古川本蔵が返り討ちを覚悟で参上に来たのを悟り、命をかけて娘の縁談を頼んできたので、かつての友の願いを聞き届ける事にしたのです。

ところが、吉田中左衛門から、浅野大学のお取り立てが認められなかった事を知らされました。実は、今まで大石内蔵助は、浅野大学のお取り立てに奔走してくれた脇坂淡路守や多くの幕閣の事を考えて、決起する事をためらっていたのです。

大石内蔵助が苦しみ抜いてきた理由を、大高源吾達や不破数右衛門は、初めて悟り、大石内蔵助に頭を深く下げて詫びました。

そして、ついに大石内蔵助は、東へ下る事を決断して、妻に別れを告げて江戸へ向かいます。これが世に名高い『大石東下り』です。

忠臣蔵』シリーズの全話のストーリー

下の内部リンクをタップ(クリック)したら、ドラマ『忠臣蔵(2004年)シリーズの全話のストーリー・名言・豆知識などを見られます。

www.akira-movies-drama.com

「第6話 山科 永遠の別れ」の名言

大石内蔵助が江戸へ向かう道

大石内蔵助が、ついに亡き殿の敵を討つために江戸へ向かった時の名言が登場したので紹介します。

大石蔵之介が江戸へ下向

当時は京の都が、日本の中心地だったので江戸へ行く事を下向と言っていました。

大石東下り

大石内蔵助が東国(とうごく)の江戸へ下向するので東下(あずまくだ)りと言われました。この東国は東日本の事であり、昔は東日本を東国・関東を坂東(ばんどう)と呼んでいたのです。

この東国の境界も非常に曖昧で、奈良より東であれば東国と呼んでいた時期もありました。

「第6話 山科 永遠の別れ」の感想

大石内蔵助が仇討ちの先に目指している光

 大石内蔵助が、妻子と永遠の別れとなる時で、私個人の感想を紹介します。

大石りくの苦労が報われる時

大石内蔵助が遊興三昧をしているなかで、赤穂浪人達に悔しくないのかと責められても、大石りくは夫の志を信じて疑いませんでした。

大石内蔵助が別れを告げる時に、今までよく我慢してくれたと感謝をして、大石りくの苦労が報われる時が来たのです。

今から考えてみると、夫が仕事を放り投げてキャバクラへ毎日遊びまくって、夫の部下になじられるようなものですからね。それはよく耐えたと想いますよ。

伊東四朗さんの名演技

この「忠臣蔵」が成功したのも、ひとえに伊東四朗さんの名演技による吉良上野介の悪人ぶりのお陰と言っていいでしょう。

吉良上野介が何度も浅野内匠頭をいじめたり、赤穂浪人をあざ笑う所などは、ひどい人物だなぁと想ってしまいます。この悪人ぶりが、赤穂浪人達が決起する時は、気分がスッキリするのでしょう。